やります!
日常のイライラを、
しなやかコミュニケーションで、
わくわくに変える コツ
ちえぞーの
【イラわくライフ7つの心得】
ママが笑っている方がいい、
そうは分かっているけれど
朝から雨で、お出かけもできない
あ、裏返しの靴下が床に放置されている
また、おもちゃが散乱している
エトセトラエトセトラ…
笑ってなんかいられるかーい!
さっさと片付けろー!!
どうせ、
私が我慢すればいいんでしょ?
家事育児なんて、
稼ぎゼロだもんね・・・
かわいい寝顔を見て、
怒ってごめんね、と自己嫌悪
イライラしちゃうよね、
怒鳴っちゃうよね、
イジイジと愚痴っちゃうよね、
うまく伝えられないよね、
同じことの繰り返し…。
自分の思いを伝えるのは、難しい。
身近な相手だからこそ、
感情的になってしまう。
こんな風に言われたら、
どうしよう。
もっと傷つくくらいなら、
胸にしまっておこう。
ってなりません??
私も、
そんな風に考えて、
涙で枕を濡らした夜がありました。
でも、
伝えない限り、一生伝わりません
もしくは、
間違った意図が伝わる、誤解が生まれる
そんな危険性もはらんでいます。
今回お伝えする、
ちえぞーの【イラわくライフ7つの心得】は
そんなあなたの心のもやもやを受け止めて
どうやって
イライラと付き合って、
大切な相手に思いを伝えて、
明日も前向きに生きていくのか
やり方(ハウトゥー)と、
あり方(マインド)を
7つの心得にまとめてお伝えします♪
(どーにかこーにか、7つに絞りました!)
参加者のニーズに合わせた、
ワークも行います。
・
・
・
かくいう私自身、
故郷から遠く離れた仙台の地で、
妊娠、出産。
娘が生まれてすぐは、
うつうつとした毎日を過ごしていました。
詳細→コチラ
正直、
イライラする気力もなかった。
いわゆる『産後鬱』だった、
と思います。
娘が2か月になり、
児童館に行ったことをきっかけに、
一念発起。
ずっとやっていた
「イライラをわくわくに変える~コミュニケーションワークショップ~」 を再開。
準備をする中で、
自分自身もイライラや感情に向き合って、
目標をもち、
社会復帰につながりました。
現在は、1 姫 2 太郎と夫と 4 人で、
イライラはなくならないけれど、ぐっと減り、
わりとゆったりとした気持ちで暮らしています。
イライラと向き合うために、
誰にでも出来る、
7つの心得があります。
分かっちゃいるけど、
後回しにされがちなことを、
7つにぎゅぎゅっとまとめました!
もちろん、ママにはぜひ知ってほしい。
でも、どんな人にも必ず響く。
知ってすぐ使えて、一生役立つ心得です。
絶対、ぜーーーったい、
あなたの笑顔が増えます!
☆こんな方におススメです☆
・どうして言うことを聞いてくれないのか、子どものいやいやに悩まされている方
・子どもをかわいく思えない。こんな私母親失格だよねと思っている方
・パートナーとの関係に『こじれ』を感じている方
☆こんなあなたになれます☆
・子どもってなんでもできるんだ!子どもの気持ちに寄り添える最高の私
・『人に伝える』シンプルしなやかステップを踏めるようになっている私
・パートナーと久しぶりに視線を合わせて会話することができた
********************
内容:
ちえぞーの【イラワクライフ 7つの心得】
オンライン(zoomアプリ使用)
※初めての方は設定フォローします♪
※マイクオフ、カメラオフ、耳だけ参加も可能です
日程:
①7/15(水)10:00-12:00 残席3
(申し込み締め切り 7/13(月)中)
②7/22(水)10:00-12:00 残席2
(申し込み締め切り 7/20(月)中)
参加費:3,500円→2,000円
申し込み、お問い合わせはこちらまで
公式LINEに「7つの心得参加希望」とメッセージください
********************
<講師> 清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
4歳の女の子、1歳の男の子、夫の4人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
自分の感情をあまり出さずに育った私。
人間関係にも課題を抱えていました。
大学時代、
イラわくワークショップのもととなる、
対立解決教育に出会って、人生が変わりました。
「イライラ、していいんだ。
感情って、表に出していいんだ」
生きるのが、楽になりました。
初めて出会った人同士が打ち解け、
学びをもって帰る、
ワークショップ(WS)が大好きです
そんなWSやファシリテーターを、
17年やってきました!
2020年春に、
某国際協力団体を退職して独立。
主にママ向けに、
ワークショップを行っています。
詳しいプロフィール→こちら
清水千絵公式LINE
週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆
清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792