Hi, everyone!

本日の11フレーズは

“I can’t stand it!”

(耐えられない!)です。 


動詞のStand は、「立つ」意外に

実はた〜くさん意味があります。


その中の1つに

「耐える、我慢する」があり、

口語でもよく使うので知っておくと便利な意味です。


I can stand this.

(これは我慢できるわ。)

の反対で

I can’t stand this! 

(これには我慢できない!)




Can not の後に持ってくると

can not stand it 

= don’t like it AT ALL 

と同じ意味になり、

「耐えられないくらい嫌い」

ということです☝🏻


実はうちのレジデンスの前に、

3ヶ月前までずっと新地だったのに!

新しいアパート?を建て始め、

ついには、私達の住んでる階と同じレベルまで到達しようとしてきています😳


前の道幅や、周りの建物との関係とか

全く無視で!

日本じゃ考えられない建築法?で、

着々と工事は進んでいます。


そしてとにかく

I just can’t stand their noise!! 

It’s terribly noisy from early in the morning! 


ハノイはまだまだ暑く

午後1114時くらいは炎天下でまともに

仕事が出来ないため、

なんと朝の6時からトンカントンカンやりはじめるのです‼️

ひどい時は5:45くらいから‼️

7時まで寝かせてあげたい息子も

当然6時過ぎには起きてきます😭


おそらくベトナムあるあるなんでしょうが… 

工事は半端なくうるさいのと、

アスベスト的な砂埃、舞いまくりです😓


引っ越そうかと本気で検討しているところです😓


みなさんは何か

もう我慢ならない‼️と思う事ありますか?

文句ばかり言うのも気がひけるかもしれませんが、本当に我慢できない事は

吐き出す事が大事ですよね。


口に出すだけでもスッキリすると思うので

是非英語で


“I can’t stand it anymore!!” 

anymoreをつけると、

(もうこれ以上我慢できない!)


小さく叫んで発散してみてください😉

Hi, everyone!

今日は私のオススメの

紙辞書を使おう!についてお話しします。


きっと紙辞書を使っている人は

減ってきているのではないでしょうか⁉️

というか、実を言うと私自身、

使う機会が圧倒的に減っていて、

自分の目を覚ます為にも記事をまとめました😅💦



以前、死に物狂いで、湿疹がでるほど 

英語を勉強していた頃、

私の恩師である、その時の先生に

電子辞書やネット検索で

意味や使い方を調べる事は

決して許されず、


普段から紙辞書を引いているかいないかは

会話するとすぐに分かる!

とまで言われて脅されていたので😅

確かにその時調べた、単語や文法や成句は

ほとんど忘れていません。


最近、子育てやいろいろ忙しさに

かまけて、ネット検索や電子辞書を使う頻度が圧倒的にあがっています😓

そして、それらの単語は何度もまだ調べる

羽目になるくらいよく忘れてしまいます💦



紙辞書を使うメリット


・時間をかけて調べるのでSpellingを忘れにくい

・また調べるのが面倒なので、1回で意味を覚えようとする


・例文や成句も同時にしっかり学べる


・前後にある単語から派生語も知る事ができる


などなど。

後はやはり、

自分の子供に辞書の引き方、

辞書を引いて物事を知る楽しさ、

を知って欲しいのです。


それには親が日頃から辞書を引く癖がついてる事が大切かな、と思います。



これは英語の辞書に限らず

国語辞典や漢字辞典、図鑑も同じですね👍🏻✨





私が子供の頃、実家には至るところに

辞書や辞典を置いていました。

そして意味を聞くといつも

「自分で調べなさい!」

と言われていました👍🏻👍🏻


もし紙辞書離れな方がいらっしゃれば

是非、次回単語の意味を調べる時

紙辞書を使ってみてください☺️



#英会話カフェ #英会話レッスン #オンライン英会話レッスン #11フレーズ  #英会話上達したい #海外で仕事 #海外駐在 #インターナショナルスクール #インターナショナルスクールママ #インター入園予定 #インター入園希望 #元外資系CA #海外生活 #海外生活したい人 #lifeinhanoi  

Hi, everyone!

本日の11フレーズは

“for a change”

(気分転換に) です!


気分転換って本当大切ですよね☺️

とか言って、毎日気分転換に 

コーヒーブレイクしまくりな私で、

どちらが気分転換か分からないくらい、

気分転換に家事してるのかもしれませんが😅


for a changeは文末に来る事が多いです。


Take a walk for a change. 

(気分転換に散歩しよう)

How about dinner out for a change? 

(たまには外食でもどぉ?

みたいに。



For a change, why not dye your hair?

(気分転換にさぁ、髪を染めるのとかどぉ?)

のように、提案するとかなら文頭に持って来る事もできます。


いつもしている事とは違う事をして

気分転換する時に使ってみてください!


My son was sick last week and  he needed  to stay home whole week, so we decided to do weekend trip to a country side, Moc chau for a change!

(息子くんは先週病気で、1週間お家にいないといけませんでした。なので、気分転換週末旅をしようと決めて、田舎町モクチャウまで行きました!)


ハノイから車で4時間半!

秘境の地、モクチャウまでお友達家族と

旅行してきました!


ハノイと違って、広大な自然🌲🌲🌲

滝やデイリーファームなど、

久しぶりに自然や緑を満喫できましたし、

子供達にいい経験をさせることができたのですが





ベトナムあるあるなんでしょうか🤔

大自然の中に突然、派手な人工物、装飾、

小さい遊園地みたいなものに遭遇し

残念極まりありませんでしたが😅

そうゆうのなければ満点だったのにな





#funfanenglishcafe #英会話カフェ #英会話レッスン #オンライン英会話レッスン #11フレーズ  #英会話上達したい #海外で仕事 #海外駐在 #インターナショナルスクール #インターナショナルスクールママ #インター入園予定 #インター入園希望 #元外資系CA #海外生活 #海外生活したい人 #lifeinhanoi  #gorachange