こんにちは蓮花です。
今朝はよく晴れた青空の元、地元にある「成田山不動尊」にお参りに行きました。
久しぶりの成田山は、雛人形の供養が目的です。
近頃は飾ることも減った雛人形を処分しようと決めてから、やっと今日お寺にお預けして供養することが出来ました。
各種の受け付けはこちらより
今年のいつだったか?数か月前に雛人形を処分しようと決めて
買取業者にみてもらったけど値段がつかない(引き取り不可)で
そのまま処分が中断していました。
三段飾りのケースに入った小さめな雛人形を、ケースや飾りは先に処分して
人形だけにし、そのまま数か月…さすがにそのまま年越しはいかんだろうと
はたと目覚め、思い立って今朝お寺に行くことにしたんです。
思い立ったが吉日じゃないですが、スカーっと晴れた青空が後押しとなり
手続きは簡単で一気に終えることが出来ました。
長い間ありがとう、の気持ちを込めて人形はお寺にお預けして来ました。
思えば約50年程、我が家で私の雛人形として飾ったり飾らなかったり
長い年付きを共にしたんだな、と振り返ります。
雛人形の処分方法は気にしなければ燃えるゴミで出してもいいようで
お塩を振って布に来るんで(見えないように)ゴミで出す、とありましたが
それがどうしても出来ない、ゴミで出すのは可哀そうで止まっていました。
今朝に近くの成田山不動尊に電話して確認してから持って行きましたが
きちんと供養していただけるので安心です。
心が安定して、さまざまなサポートが一生働く
伝授をしています↓
雛人形などの人型のもので、長く家にあったものを処分するのって
なかなか勇気が要りましたが
ひとつなにか、大きいな断捨離をやりきったような気持ちです。
そして、気持ちがすっきりとなり本堂のお不動様にお参りをします。
お不動様の真言が柱に書いてあるので、ここで覚えてご縁をいただくことが出来ます。
私はもう覚えていますが、見ながら唱えるとなお安心で真言を唱えてご挨拶をしました。
子供の頃はお姿が怖くてビビッてましたが、今は恐ろしさの裏にある
優しさというか、強さや慈愛を感じるので大好きです。
平日だからか他に人がいなくて独り占め状態で
いろんな心のうちをお話して、ずっとこうしていたい気持ちになりました。
本堂では毎日、お護摩修行が行われているので、その時間であれば
誰でも本堂で参加出来ます。
自分の持ち物を1つ、護摩の炎にかざして浄化もしてくれましたが
今はどうなのか?機会があればまた参加してみたいです。
高台にあるお寺なので眺めがよく、家のある方向がよく見えます。
人形を手放す日がとても晴れた日で良かった
曇りや雨だと少し悲しい寂しい気持ちになりますから。
そして、今日は着いた時からお寺の入り口で七五三の写真を撮ってる家族がいました。
帰る時もまだ撮ってられて、プロのカメラマンさんがいました。
おじいちゃんおばあちゃんや親戚が数名とご両親とお子さんで
みんなで並んでポーズを撮ったりして、晴れ着の女の子が可愛く
家族に大切にされて、これからすくすく育っていくのね、と見てました。
七五三の女の子をほのぼのと眺め、ふと自分にもあんな時があったなと
あんな年頃に両親は私の幸せを願って「雛人形」を用意してくれたんです。
私が健やかに幸せに過ごしていられるように願いを込めて
雛人形を買ってくれた両親の気持ちが、いまさらながらぐっと来て
最後は少しホロリとなった、雛人形とのお別れでした。
雛人形という形はもう無いけれど、私への両親の思いは忘れずに
ずっと胸に留めて、これからも生きていこうと思います。







