こんにちは蓮花です。
今年の夏は暑さもありほとんど神社仏閣へ参拝できませんでした。
ふと、他の年はどうだったのだろう?とこのブログで遡ってみますと
一昨年は8月でも出歩いて参拝などしており、昨年あたりから引き籠ってたので
やっぱり去年の夏から暑さは更新してえら事になってるんですね、汗
各種の受け付けはこちらより
自分の参拝した神社をブログの残しているのを後から見ると
あの時はこうだったな、や
道に迷ったり大変だったことや、嬉しいことや心に残ったことなど
思い出されてすっかりその時にトリップしてしまいました、笑
その中でも印象に残った神社で自分の思い込みに気づいたお話などをしてみます。
私が初めて参拝した「石上神宮」への勘違いしていたこと
それは、ずっと怖い神宮だと思っていたことです。
今はもう会うことが無くなった友人の言葉から変な思い込みを持っていたんです。
その友人は「石上神宮はよくない氣(怨念)がある神社」だったと
私に話したのですが、そもそも雨の日の参拝だったので印象が暗かったようです。
雨が降って人もおらず暗いおどろおどろしい雰囲気を感じて
○○の怨念を感じたと言ってました(固有名詞は伏せておきます)。
その友人は神社が好きなこともあって、一緒に参拝した場所などもあり
私は「そうなんだ、石上神宮は恐ろしい雰囲気なんだ、行くの止めよう」と
長い間心の中で封印していたんです。
長年の友人でしたし、その人の言うことをそのまま受け止めてしまったのですが
その後、やっぱり石上神宮に参拝してみたい、と思い行ってみると
めちゃくちゃ雰囲気いい!神社でした。
神社そのものが明るくよい氣があり、その周辺には鶏がたくさん遊んでいます
鶏たちの楽し気な姿を見ると参拝者はほっこりして誰もが笑顔になる
とても素敵な神社で大好きになったんです。
そして思ったのは、ただ一人の意見を聞いてうのままにすることへの反省でした。
まるっと信じてしまったのですが、今だったら別の考え方をします。
○○って言うけど、本当にそうなの?という風に
相手を疑う訳ではありませんが、100%信じるのはおかしかった
自分の感覚で違うと思ったら誰が何と言っても答えはNOなんです。
世間ではいろんな人のいろんな意見があるけれど
自分はこう感じる、○○だと思う
自分を信じることって大切だったな、と
昔の自分の変な思い込みを思い出していました。
親しい間だからこそ、信じるというのはあると思いますが
人間ですから違うこともあり、全てを同調しなくてもいい
自分の感覚を信じる
自分を信じることの大切さを
皆さんにのお伝えして、忘れないようにここに残しておきます



