こんにちは蓮花です。

 

お盆休みが終わって今日から平常運転な方も多いでしょうが

 

私もそろそろ神社巡りをしようと、近くの「星田妙見宮」まで

 

お参りに行って来ました。

 

 

こちらは知る人ぞ知るパワースポットなんですが、自宅からもほど近く

 

自転車でも行けます(今日は車でした、まだ暑いから)。

 

 

 

 

 

 
各種の受け付けはこちらより
伝授・ヒーリングなど
お申し込みはこちらから
↓↓↓
 
 
そういえば今年の参拝はまだで、今日が初詣になります。
 
今年の初めはインフルエンザになったりして、ちょっと遅くなってしまった
 
七夕祭りに来たかったけれど、そこもタイミングが合わずで
 
ご無沙汰しております、とご挨拶します。
 
 
 
 
 
 
神社の周りは住宅街なんですが、こんもりしたお山(神社がある所)は
 
樹々が茂った別世界です、街中とは思えない佇まい
 
そしてお山の上の神社を目指して階段を昇って行くのですが
 
久しぶりに階段を見て「ひぇ~!」と、しんどいのを思い出しました。
 
 
 
 
確か前に登った時に、心臓がバクバクになってめちゃくちゃしんどかった
 
今日もまた同じようになるんだろうか…などど頭に浮かびましたが
 
今回はゆっくり登ろうと思い、しんどくなる前に立ち止まって
 
息を整えながらゆっくりゆっくり登ると、まったくしんどくありませんでした。
 
 
 
今日は私の他に誰も人がいなかったので、すれ違いもなく
 
ゆっくりでも気を遣わず登りやすかったのと
 
自分のペースで登ったのが、何より楽でした。
 
 
人にはそれぞれ自分のペースがあるから
 
無理をせずにマイペースで進むことが、一番だな、と思ったんです。
 
 
 
 
心が安定して、さまざまなサポートが一生働く
伝授をしています↓
 
 
 
人は世の中の自分以外の人を見て、無意識に比べてしまいます。
 
あの人は○○だから、自分もそうしないと
 
○○出来るのは普通で、出来ない自分はダメだなど
 
いつも何かを比べてしまいます。
 
 
だけど、その思考のほとんどは思い込みでそんな必要はないんです。
 
 
○○出来る人も、○○出来ない人も、人それぞれ
 
自分のペースで歩けばいい
 
それを忘れて、人のペースに無理に合わせようとすると
 
無駄な力が必要で、結果として疲れてしまうんですね。
 
 
 
 
今日はこれだけの階段を昇り切っても、息切れをせず疲れなかったのは
 
自分のペースを守って登ったからでした。
 
 
そういえば思い出したのが、高校生の時に授業で10キロマラソンがあったんですが
 
仲の良い友達と一緒に走ろうね、と約束して走り出したところ
 
彼女のペースが速すぎてついていけず、後半バテバテになり大変でした。
 
おのおのペースが違うのに、無理に合わせようとして
 
逆にめちゃくちゃしんどくなったのが、苦い思い出です。
 
 
 
 
 
 
 
早く登れる人はそうすればいいし、無理な人は自分のペースで登ればいいし
 
その人その人のペースで歩くのが、ストレスなく生きるコツかな、と思ったんです。
 
 
こうした階段上りだけでなく、日常の生活でも同じことで
 
仕事でも学校の勉強であっても、出来る人は自分が基準になって
 
出来ない人をなんで?と見てしまったりするけれど
 
人それぞれのペースがあるんだ、と思い出して
 
あたたかく見られたらいいかな、と感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
お山の上からは北河内平野の絶景が見られて、登って良かったと毎回嬉しい
 
今日は曇りで遠くは霞んでますが、それでも高い場所からの眺めは格別です。
 
 
いつもの息切れ(ゼーハー)がなく、登れたのはとても嬉しくて
 
マイペースで歩くだけで、こんなに楽なんだと知った朝でした。
 
 
 
これも神様が教えてくださったメッセージなのかも
 
ついつい頑張って何かをなさねば!と思ってしまうけれど
 
そんな必要はなく、ただ自分そのままでいるだけでいいんだよ、と
 
言われたような気がします。
 
 
夏季休暇明けの皆さんもどうぞ無理することなく
 
ご自分のペースでゆっくり進んでいってくださいね照れ
 
 
★ネガティブをポジティブへ転換する
 
★カルマを浄化する癒しとなる

人気ブログランキング

 

友だち追加はこちらより