こんにちは蓮花です。
今日の大阪は33°c超えぐらいでしょうか
めちゃめちゃ暑い日が続いてますね、汗
出かけるつもりでしたが、暑すぎるのでやめて、お昼はさっぱりしたざる蕎麦にしてまったりしました。

各種の受け付けはこちらより
今日は前から行きたかった甘味処へ行ったお話と、自分に制限を掛けていたことに気づいたお話です。
昔のどこかのお屋敷を移築したもので、ゆったりとして落ち着けそうな雰囲気に惹かれていました。
行ってみたいお店リストに、ずっと入っていたけれど、なかなか行かない、そんなお店です。
みどりが美しい竹林を眺めつつ、甘味をいただく贅沢な時間が過ごせます。
前から想像していたように素敵なお店でした。
そして思ったのは
なんでもっと早く来なかったのだろう?です。
先日の生駒山、宝山寺の参拝と同じですが、ずっとずっと気になっているのに、なぜか行かない、そんな場所でした。
抹茶パフェよりこちらの方がもっちりとして美味しさにびっくりでした。
行きたいのに行けない、その理由を深掘りして考えてみます。
それは自分の中で自分自身に制限をかけているから
◯◯したいけれど、今はいけない
△△してからでないと難しい
できない理由は無数に出てくる
その底にあるのは自分の間違った価値観だったり、誰かから植え付けられた制限だったりします。
私の場合も自分だけが楽しんではいけないという幸せを禁止するような制限がありました。
何かをしたいと心から望んでいるのに、それを実現できないのはどこかに制限が掛かっているんです。
何かおかしいぞ、と
自分で気づければ制限を緩めることができる
それ誰が決めたの?
本当にそうじゃないといけないの?
試しにやってみたらいいかも?
もしかしたら出来るかも?
と緩めていくと
だんだんと自由になっていける
本来は誰もが自由に生きていいはず
この世界で様々なことを体験して楽しむのが生まれてきた意味でもあります。
不要な制限に縛られて生きているのは、
すごくもったいないから
皆さんにもお話しして、
一緒に自由に楽しく生きられるようになれたら嬉しいので
今日の気づきとしてお伝えしています



