こんにちは蓮花です。
雲一つない晴天の日に奈良の平城京跡をお散歩して来ました。
こちらはとても広くていつもは南の朱雀門近くをお散歩するのですが
今日は北にある第一次大極殿を見学しました。
各種の受け付けはこちらより
気持ちのいい季節なのでどこかでのんびり散歩したいと出掛けたのですが
奈良公園はちょっと人が多いので避けたりするのもしんどく
平城京跡なら広くて人込みの心配はないと、来てみて正解です。
いつも遠くに見てる大極殿、近くにで見ると一層立派です
美しい佇まいというかフォルムがかっこいい!
昔の建物はどんなのか?おそらくこうだったのだろうと
再現された大極殿ですが雰囲気があって奈良の都に来た気分になる
奈良時代にタイムスリップしたような感覚になって楽しいです。
横からの姿はこんなですが、ちょうど空に飛行機雲のようなのが
ちゅいーんと白線を描いてました。
建物の中にも入れるので、初入場します。
山に囲まれた奈良の平野でこの場所に都(平城京)を作ろうと選んだのも分かる気がする、とても気持ちのよい場所なんです。
大極殿のテラスからは180度山並みが見えて
左には若草山から春日山へ、そして三輪山方面まで。
右には生駒山から信貴山へ、その先は金剛山までずっと続いています。
大極殿のまわりの建物などは昔とはまったく違うけれど
ぐるりと見える山の姿は昔と変わりないはずで
いにしえの都の人達が見ていた景色を私も見ていると感じます。
奈良時代の平城京から、1300年以上が過ぎて都は無くなってしまっても
こうして建物を復元してくれて、その姿を忍べるのは素敵ですね
ずっとずっと古い昔の都ですが、その頃から今までの時間はきっとあっという間に過ぎたと感じます。
地球の歴史や宇宙の時間軸の中では1000年も一瞬です。
私達人間の寿命はもっと短くて、100年あるとしてとても短い
その寿命の中で人は日々いろんなことを考えて悩んで苦しんだりする
悩み苦しむことをまったく無くすのは難しいけれど
せめて悩み過ぎずに、苦しみに囚われ過ぎずに
自分の人生を楽しんで生きられるように
悩みや苦しみがあったとしても、なるべく早く手放して
今を生きられるようになればいいし
そうなるように「今を生きよう」と心に刻んだお出掛けでした







