こんにちは蓮花です。

 

今日は晴れやかな空が広がる気持ちがいい日です、

 

お正月も終わり家の事務的な用事など手続きするために外出しました。

 

 

いつもより綺麗めな服を着ていくと気持ちが新たになって

 

シャキン!となります(新品じゃないですよ)

 

 

そういえば大昔の職場では初出の日(初出勤)は振袖を着て行きました。

 

 
 
 
 
各種の受け付けはこちらより
伝授・ヒーリングなど
お申し込みはこちらから
↓↓↓
 
 
 
学校を出てすぐに入った家電メーカーですが、初出は仕事はせず
 
事務所でお酒とおつまみなどがあり、皆でいただいて挨拶して終わる
 
たぶん午前中で終わってたはず、同僚の女子も振袖を着て来て
 
お正月気分満載の初仕事でした。
 
 
振り返ると、なんとものんびりした風習ですね
 
その時代には珍しいことでなく、日本の会社ではよくあることだったと
 
今の社会ではありえないようなゆったりとした仕事始めでした。
 
 
 
 
 

 
 
 
今の私は会社勤めでも、なんでもありませんが
 
家から出て用事を済ませるのを「事始め」のように思い
 
ちょっと綺麗めな服にメイクをちゃんとして出かけると
 
昔の初出勤の時のような、しゃんとした気分が心地良かったです。
 
 
 
それから今日気をつけたのは「イライラしないこと」です。
 
 
年明けで混んでたり、何かと人が多かったりしますが
 
ちょっとしたやり取りで上手く進まないことがあっても
 
今日一日はイライラしないで、のんびりと受け止めようと過ごします。
 
 
 
きっと相手(事務方)の人もお正月休みが終わって初仕事だったり
 
気持ちがまだ休みに残ってしんどいかもしれなく
 
その上、人がどっと来て忙しいとなると、大変でしょうし
 
せめてこちらはイライラせずに、ゆったりと受け止めようと決めていました。
 
 
 
 
案の定、最初のやり取りでは向こうが間違っていて???となったりしましたが
 
慌てずに説明すると間違いに気がついて謝られ、お互いになんとなく笑顔になり
 
その後はとても丁寧な説明や対応をしていただき、気持ちよく終わったんです。
 
 
 
私の「事始め」はとてもいい感じに終わって、大満足でした。
 
 
 

 
 

 

不思議なことに「イライラ」って伝染するそうです。

 

 

例えば

 

お父さんが会社で何かイラっとすることがあり、イライラして家に帰って

お母さんにあたります。

 

するとお母さんはそのイライラを子供にぶつけて、今度は子供がイライラして

学校に行って他の子をいじめたりするのだとか

 

子供のいじめの原因をずっと辿っていくと、お父さんの「イラっ」に繋がっていたのが分かったという、お話があります。

 

 

こういう話を聞くと、気をつけなければ、と思いますよね

 

 

 

私は混んでいたり人込みなどが苦手ですし、並ぶのや長く待つのも苦手で

 

もしかしたら、とてもイラッチ(気が短いのかも)です、汗

 

そんな自分の悪い所は見直し、

今年の目標の一つは「イライラを減らす」にします。

 

 

 

イライラではなく、まあええやん、と受け流せる広い心でいこう

 

 

今年の目標の一つが出来ました。

 

 

皆さんも新しい年に何か目標など考えてみると面白いですよ。

 

 

★ネガティブをポジティブへ転換する
 
★カルマを浄化する癒しとなる

人気ブログランキング

 

友だち追加はこちらより