こんにちは蓮花です。
今日は曇った空がどんよりした冬型の朝でした。
寒いな、と空を見てしばらくすると、山の方から太陽がのぞいて、その光が放射線に広がり
天国から光が溢れる宗教画のようで、めちゃくちゃ綺麗でした。
車の運転中でしたが、見とれるほどです(危ない、汗)。
時々、普段の景色の中でも
びっくりするような美しい風景に出会い
神様からのプレゼントかな、と嬉しいです![]()
各種の受け付けはこちらより
そんな幸せな気分の朝でしたが
その後はちょっとイラッとすることがありました。
それは私の母の行動が原因です。
母が認知機能の衰えから、迷子になりかけて反省することなく逆ギレしたのです。
私はあきれてケンカになりそうでしたが、それではダメだと、1歩引いて俯瞰します。
落ち着いて責めずに話して、なんとかおさめました。
怒っていたり、パニックになってる相手と同じレベルで話すと、それに巻き込まれてしまう
自分も同じように怒ったりして話がますますおかしくなります。
そんな時は気持ちを一旦落ち着けて
違う視点になるといいです。
その場の自分の気持ちから少し離れて、別の視点でそのことを見るようにするのです。
そうすると、問題が違う視点で見えて来ます。
母が間違えたこと、本人は実はショックで恥ずかしくて、ごまかすのに「怒り」の言動として出てるのだな、と感じました。
自分の方の「怒り」は母のことを心配して、それが伝わらないもどかしさが元にあります。
こうして離れてみると、どちらも悪い訳でないのだな、と冷静になりました。
これからは近くであっても、母から目を離さずにいようと、お互いに安心していられるように
もっと気をつけてあげると話して、母も納得したようです。
少し前まではなんなく出来たことが、出来なくなったりして、思い至らずでした。
これから、このパターンは増えそうなので気をつけて行きます。
今日の出来事ははたから見てると
私が理不尽に怒られてますが
そんなことは世間でもよくあると思います。
職場や学校や家族の間や友人の間など
そんなに悪いことしてないのに
怒られたり理不尽な時があったりします。
その〇〇な理不尽に対して
同じレベルにならずに
違う視点で見る
これが自分の心を平穏にする方法です。
相手にはその時その時の何か事情があるので
ムキにならず、違う視点を持って対応すると
視界が開けて、別の答えが出てきたりします。
それを見をもって体験した今朝でした。
出来ればこんなトラブルには合わずに
平穏に毎日を過ごしたいですが
トラブルに合ってしまった時は思い出して
対応するヒントとしてお話しています


