こんにちは蓮花です。
太陽の光があたるともみじが透けてとても綺麗
逆光気味に見る紅葉の景色が美しいなぁとお気に入りです。
こちらは先日訪問した京都の宇治のもみじです(平等院の近く)。
各種の受け付けはこちらより
穏やかないい日和が続いていたので、行きたかった所へ訪問出来ました。
今日も元気に素晴らしい景色が見られたな、と
一日の終わりに振り返ると、感謝の気持ちが湧いてきます。
特別なお出かけなどした後は嬉しい気持ちで「感謝の気持ち」が出てきますが
そうじゃなくていつもの毎日の中でも、一日の終わりに「幸せな気持ち」になることも多いです。
自分が今日という一日を元気に過ごして、日々の生活の中で身の回りを整え
美味しい物を作りそれを食べて、健やかに元気でいられることが
じんわりと幸せだなぁ、と感じます。
自分が元気で家族が元気で犬も元気で、よく食べ良く寝てご機嫌に過ごしていること
それだけで「幸せだな」と感じます。
私の母は物忘れが激しくなり定期的に病院へ行っています(物忘れ外来です)
今日はテストの日(認知機能の)でした。
結果はあまり良くなく、これからの課題として認知症とどう向き合うか、など心配ごとはありますが
今はまだ軽度で日常生活は過ごせるので、症状が進まないようサポートしていきます。
私は母が認知症になるとは全然思わなかったし、本人もそうだと思います。
元々しっかりとした人で、真面目なタイプだったから余計にそう思いますが
そういった人ほど認知症になりやすいのかも知れません。
歳を取ればだれでも衰えて来て、体は衰えていろんなことが出来なくなり
頭の脳も同じように衰えて、だんだんいろんなことが解らなくなるのかな?
だとしたら仕方のないことで、上手く付き合っていけるようにしたいです。
今日病院で先生と話して母が「人生100年時代」と言うと
先生は「今は人生130年ですよ」と言われました。
130年は長過ぎるけれど、案外100歳とかは珍しく無くなっているのかも
実際90歳代の人も多いな、と思いました。
人の一生で成長期が20歳とすると、その後はずっと下り坂です。
20代のお肌の曲がり角から、30代 40代 50代と続いて
その後 100歳!まで?長いですね、汗
体の細胞の若さ(ピーク)はそうだとしても、中身は別で
心の成長、魂の成長はずっとずっとその後もあり
死ぬ直前まで成長でその時がピークです。
長い人生の下り坂ですが
人生の下り坂を楽しめるよう、魂を磨いて成長していきたいです。



