こんにちは蓮花です。
今日から三連休ですね、
お天気も良くて行楽にはピッタリな日です。
私はあんまり気にせず昨日奈良に行ってましたが、平日でもびっくりするほど人が多くて
連休の今日はどうなってるのだろ?一日ズレてて良かった、などと思います。
昨日の二月堂の写真をご紹介しますね。
各種の受け付けはこちらより
東大寺二月堂はお水取りで有名です。
普段は静かで落ち着くし、なんと言っても眺望が最高♪
奈良盆地をずっと向こうまで見渡せて、気分が晴れ晴れします。
舞台の上はこじんまりとして、案外狭くて
ここを松明を持って走るなんて(お水取りの時)めちゃくちゃ危険なのでは!と
実際に見た事は無いけれど、お坊さんはものすごい体を張ってるな、厳しい鍛錬の賜物で修行だから出来るのだな、と感心します。
下から見ても美しい
ちょうど小学生の遠足でたくさんの子供たちが登っていました。
子供って無邪気ですよね
通り過ぎる外国人に
「ハローハロー!」と挨拶したりして
外国の方も気軽にハローと返事をし、子供たちは喜び
何故かすぐ後ろにいた私にも「ハロー!」と言って来てびっくりしました。
外国風に見えるんでしょうか?
それに小学生の男女が仲良くしているのが印象的で、多分小学5年生位で男女が楽しげに歩いてます。
私がその位の年齢の時は男子と女子はキッパリ別れてたな、と
なんとなく恥ずかしくて、男の子とは誰も一緒に歩かなかった、今は違うのかな?
ジェンダーフリーなのか?もしや
カップルなのか?この可能もありそうです。
今どきの小学生を見て、そんなことを思いつつ
ですが、男性だろうと女性だろうと
気が合えば何歳であっても仲良くすればいい
思春期に男女がキッパリ別れた経験があるけど
そんなのは気にしなくて良かった、と思います。
昔の自分の価値観では
男女の違いからの垣根があったり
また年齢差からの垣根があったりしました。
特に若い時は年齢の差も大きく
この人とは何歳差だから、どうだとか
歳が近いから友達になれる、とか判断していました。
この価値観は無くていい。
たとえ何歳でも、女性でも男性でもそうでなくても、気持ちが合えば、魂がビビッとくる人であれば、友人になれる、かけがえの無いソウルメイトもいるからです。
すごく若い友達や、ずっと年上の友達が今は欲しいと思います。
そんな友人が出来たら
きっと今の自分には無い見方や考え方など、面白い発見がたくさん出来るでしょう。
自由に楽しげに過ごす小学生たちを見ていて、感じたことです。
また自分の要らない価値観に気づけました。
子供たちから、教えてもらうことはたくさんある
忘れてしまっているけど、昔昔の自分はきっとそうだった、何も気にせず心のままに生きていた、それで幸せだった。
その頃に還るように、生きていきたいと思います。




