こんにちは蓮花です。

 

朝晩はかなり涼しく感じるようになり、衣替えをしました。

 

秋物の長袖ですが、持ち物が少ないのであっという間に終わります。

 

 

夏の半袖生活が長かったなぁ、と服にありがとうを伝えてしまいながら

 

考えてみると、もう何か月も服を買ってないのに気づきました。

 

 
 

 

 

 

各種の受け付けはこちらより
伝授・ヒーリングなど
お申し込みはこちらから
↓↓↓
 
 
 

 

この前買った服は確かまだ冬で裏地のついた暖かいパンツでしたから
 
半年以上は服を買ってない、ちょっとびっくり。
 
 
「半年間服を買わないチャレンジします」とかの宣言を見ますが
 
宣言も何もせずにいつの間にかチャレンジ達成してました、笑
 
 
 
 
 
 
以前は仕事に行くのに服が必要だったので定期的にまとめ買いしていました。
 
好きなデザインを選んではいたけど、着心地だとかより、どう見えるかで選んでました。
 
職場で浮かない、でもそれなりに可愛い、そんな感じです。
 
 
そして仕事などで人に会わなくなった今は服が要らなくなった
 
服は私にとって最低限あればよく、着心地よくてジャブジャブ洗えるならそれでいいんです。
 
 
昔の私は服を選ぶにも「他者基準」だったんですね。
 
 
 
本当に必要な物を選んでいたのではなかった。
 
 
 
 
 
 

 
 
服だけでなく、物に対する執着には他者の存在が影響しています。
 
それを持つと他の人からどうみえるか?
 
みんなに羨ましいと思われるか?など
 
自己承認として、他者基準の価値観で欲しいとなります。
 
 
とても素敵な(高価な)ブランド品などもそうで
 
もし無人島に自分だけだとしたら、ブランド品は欲しくないと思います。
 
 
それよりも機能的な着やすい服のほうが、無人島では快適にすごせるはず。
 
 
 
たくさんの物が溢れる世の中で、お金を出せばすぐに手に入るけれど
 
それが本当に自分が欲しいものか?必要な物か?
 
立ち止まって考える、どんな目線で欲しいのか確認するといいでしょう。
 
 
 
 
 
 

 
 
たくさんあった服を整理して手放したから、今はとてもシンプルに暮らしています。
 


持っているものは一目瞭然、すぐに見つけて手に取れるし
 
残したものはお気に入りばかりなので、丁寧にお手入れして使います。
 
 

自分にとって本当に必要な物か、を考え
 
分からなければ、無人島に持っていくとしたら?と考えてみると
 
要る・要らない、が選びやすいです。
 
 
 
丁度今は衣替えや、秋物のシーズンなので

こんなお話をしてみました。


自分の本当に好きな物に囲まれる生活は

誰にでも快適なはずで

そのヒントになれば嬉しいです照れ
 
 
★ネガティブをポジティブへ転換する
 
★カルマを浄化する癒しとなる

人気ブログランキング

 

友だち追加はこちらより