こんにちは蓮花です。
昨日たまたま地元の小学校の夏休みが終わったことを知って驚きました。
2学期は8月22日からスタートで始まってるやん!とびっくりしたのですが
この10年くらいは同じパターンになってるそうで、子供がいないので知らなかったです。
他の学校もそうなのか調べてみると、関西では半分くらいは22日スタートがあって
昔と違って今の小学校は夏休みが短いんですね。
各種の受け付けはこちらより
私が小学生の頃の夏休みは8月31日まで、9月1日が2学期のスタートでした。
なので8月の最終日は残っていた宿題を片付けるのと同時に何とも言えない寂しさを感じてました。
その名残なのか、今でも8月の終わりはなんとなくざわざわした気分です、笑
何かをやり残したような、忘れていたことがあるような
そんな気持ちになる8月の後半になりますが、大人になった私は涼しくなる今からが行動しやすく楽しみでもあります。
暑過ぎて外に出られない、めんどくさい病を克服するべく
リハビリでちょっとずつ出掛けるようにし
昨日は近くのカフェに寄ってから、地元の公園に行き
今日は近隣にある図書館に行って来ました。
隣町にあるとても大きな図書館「大阪府立中央図書館」という場所です。
すごく立派な4階建ての図書館は蔵書数が日本一だそうです。
今は絶版になったある本を読みたくて借りに行ってみたんですが
閲覧するイスとテーブルがたくさんあってゆったりしている過ごしやすい図書館で気に入りました。
窓からの眺めもよくて高速道路に生駒の山並みが見えて、そこに座って本が読めるなんて、いいなぁと
朝から結構な人が座ってられましたが、私も今度はゆっくりしてみたいと思います。
この図書館に行くことは、私の「やりたいことリスト」に入っていました。
行ってみたいな、気になるな、いつか行こうと思う場所の一つで
そこを訪れることが出来たのがとても嬉しいです。
「やりたいことリスト」には他にも行きたい場所がたくさん載ってますが
まずは近くから行ってみることにしました。
遠い場所や、行くのが難しい道(山道など)を最初に行こうと思うと尻込みしちゃいますが
簡単に行ける場所や近くのどこかなら、すぐに達成出来て
小さな成功体験となり、やれば出来ると自己肯定感が上がります。
小さなチャレンジ・成功を重ねて、大きなチャレンジに繋げていくんです。
「やりたいことリスト」に海外旅行の一人旅を書いていたとして
それを実現するには、時間やお金が必要ですぐには行けませんが
近くのどこか、ならすぐに行って来られます。
まずは出来ることから、やっていくのがいいかなと思います。
やっぱり、やりたいことを見える化してリストにするのは叶いやすいですね
頭の中で思い描くだけでなく、実際に文字にして見ることで
やろう!と思えるからです。
夢や目標を叶えるのも同じで、紙に書いて目に入る場所に貼り
いつも見ているとそれが潜在意識に刻まれます。
もっといいのは、声に出して読むこと
紙に書いて貼ったものを「音読する」のです。
そうすればもっと夢の実現に近づいていくはずです。
なかなか行動出来ない人など
私のようにめんどくさいと思ってしまう人は
簡単なすぐ出来ることから挑戦しましょう
小さい挑戦といっても、自分の夢を一つは叶えているので
そんな自分を褒めて「よく頑張ったね」と言ってあげると
じんわりと喜びが大きくなり、ますます嬉しい気持ちになれますから
それを積み重ねて、いつかは大きな夢を叶えられるように過ごして行きましょう


