こんにちは蓮花です。

 

今日は少し涼しめだったので、久しぶりに奈良まで行ってお散歩して来ました。


まずは、奈良県庁の屋上からの眺め

 

ここは若草山が良く見えて、空が広くてお気に入りなんです。




各種の受け付けはこちらより
伝授・ヒーリングなど
お申し込みはこちらから
↓↓↓
 

 
奈良市内は高い建物が少なくて、こうした上からの眺められる所はあまりなく

ぐるりと360度見渡せて、奈良の山並みがずっと続いてるのも見え、それがまた嬉しい。




 興福寺の五重塔の向こうに金剛山と二上山

実際の景色はもっと広々と開放感があります。


そしてほとんど人がいません

奈良県庁のお昼休みになると、たぶん職員の方が上がって来てリフレッシュされると思うので

その時間を外せば、時々人は来ますがほぼ貸切です。


ベンチがあるので座ってお弁当を食べたりも出来ます。




こちらの山並みは生駒山、山の向こうが大阪です。

いつも山を車で越えて来るので「あっちが家か」と眺めてます。


奈良公園は広いし木陰のベンチなどもありますが、そこで何か食べようとすると鹿が寄って来る


下手すると鹿に囲まれてしまう、気が弱い人なら食べ物は取られてしまうほど、鹿が強いから

お弁当など食べにくいのですが、ここなら安心(鹿は入れない)ので、穴場の外ランチスポットです。




 県庁の屋上でまったりし、猿沢池まで歩きました(すぐですが)

ここも池を見ながらぼーっと出来ます。


そう言えばこの日、何回目のぼーっとなのか

奈良についてすぐカフェでまったりして

その後に県庁でぼーっとして、また猿沢池でぼーっとする


うん、でもそれが奈良の魅力でした

なんと言うか、空気がまったりとして

ゆったりと流れているから

奈良に来ると気持ちが安らいでいつも以上にのんびりしてしまうんです。




この日はいつも歩かない道を選び進んでみます。

興福寺の横にある階段を登ってみました。





 
階段の途中にお地蔵さんがたくさん

赤い前かけが可愛らしいです。


そのまま横に抜ける道を進むと、三重塔がありました。




いつもは五重塔ばかり見ていて、こんな場所に三重塔があるとは気づかなかった。


こちらも国宝だそうです。


他の大きな建造物に皆さん行かれますが、三重塔も趣がある立派な塔でした。




この日の奈良市内は人がいっぱい


外国人や夏休みの親子連れなど


たくさんの人で賑わってますが


この辺りはとても静かで落ち着きます。



興福寺の少しだけ外れた道を選んだだけなのに、ずいぶん雰囲気が変わるなと驚きました。






いつも来る奈良のお馴染みの場所でしたが


少し視点を変えると、新しい景色に見えて新鮮です。



凝り固まった自分の物の捉え方など


いつの間にか同じような見方になるのを変えると、全く違う新しい世界になる


同じ場所にいるのに、すごく不思議な気持ちになりました。




毎日の生活は同じような繰り返しで退屈に感じたり変化が無い気がするけど



自分の視点を変えて見ることで、また違う楽しみや魅力を発見するかも知れない


そんなことを思った、奈良散歩



自分の生きる世界を面白い、と感じるのも

自分次第で変わるから


物の見方や捉え方を変えてみると


世界はもっと面白く輝くと思います照れ


 
★ネガティブをポジティブへ転換する
 
★カルマを浄化する癒しとなる

人気ブログランキング

 

友だち追加はこちらより