こんにちは蓮花です。
今日は奈良の大神神社に参拝に行って参りました。
その時に久しぶりに「山の辺の道」を歩きたくなって
大神神社から檜原神社までの間を歩いて来ました。
こちらが檜原神社の鳥居からの風景、空が白くて見えないけれど
ちょうど正面に二上山が見えてます。
※ヒーリングの受け付けはこちらより
今日の日中の気温はおそらく30℃超えで、歩き出すと暑い
山野辺の道はけっこうアップダウンがあり
じんわりとした登りが続いていたり、下り道がしばらく続いたり
距離はそれほど長くないのですが、気がついたら心臓バクバクになってたりする
意外に体力を消耗するコースです。
道のりはこんな細い昔の道をてくてく歩いて
あたりの畑の緑や山の風景など、どんどん変わるのが面白いのです。
けれど暑さが増していき、汗が噴き出して来ました。
昔にここを歩いたとき、蓮の群生地がありました。
ちょうど今頃の時期だったから、また見れるかな?と探すも
無い、あれ?見逃した??
行きに発見できず、帰りに「ここだ!」と場所には気づいたのですが
やっぱり蓮は無い、どうも手入れをされることなく放置されてるようで
草ぼうぼうの畑?のような、蓮のなごりは見つけられませんでした。
ちょっと残念だな、と気を取り直して
もう一つ見たかった途中にあるお寺に着くと「写真撮影禁止」の張り紙が!
お寺の中庭にはたくさん紫陽花があり咲いてるのが見えます
確か桔梗も植えられてたし、他にも綺麗な花があったと記憶してたけど
写真は✖とは、残念過ぎます。
もしかしたら、誰かマナーの悪い人が来て写真撮影のトラブルがあったのかもと想像しました。
数年のうちに楽しみだったポイント2つが変わってたのです。
じゃあこの日の散策は無駄なのか?
いいえ、無駄ではありません
私がこの道を歩きたくて
歩いたので、それだけでいいのです。
自分がやりたかったから
それをしたから楽しくて満足しています。
なにかをするのに、正解は無く
残念なことがあったら、不正解と決めず
良かったことやちょっと残念なことの全部をまるっとまとめて
体験するのが、生きていることだと感じます。
人生において夢を追いかけて、努力をしてがんばっても
その夢が叶わないこともあります。
じゃあ、それまでの道のりは無駄だったのか?
それも違って無駄でなく、
行動すること、やってみること
やりたいことをやってみた、と思えたらいいのではないでしょうか
夢が叶えば本当に嬉しいでしょうが
そうでなくても、山あり谷ありの経験したことが最高の宝物になります。
山の辺の道を一人歩いて、暑さにへばりそうになって
周りには誰もいなく、自分の心と向き合うような
歩く瞑想のような時間で浮かんできたことを綴りました。
何かをするのに損得を考えて、成功すると得で失敗すると損のような
世の中の価値観がありますが、そうじゃないよと
やってみたいことを、自由にやってその過程を楽しむのが人生だよ
結果はどっちでもいいんだよと、どこかから聞こえてきたので
なるほどそうか!と、楽しめばいいのかと気づきました。
私の受け取ったメッセージが上手く伝わって、
人生を楽しむ人が増えますように





