こんにちは蓮花です。


今日はちょっと気持ちが落ち込んでしまったので、郊外の自然の中に出掛けて来ました。




落ち込んだ理由は母のことです。


数日前に母に頼まれて、今朝一緒に銀行へ行きました。


帰ってから話してると「私が銀行に勝手に着いてきた」と言うのです。



私は母が心配だから着いてきて欲しいと頼んだから行ったのに、話が変わって「私が強引に来た」と言うからびっくりしました。



話が噛み合わない、トンチンカンなのは時々ですが、今回はショックでした。



自分が言ったことを完全に忘れてる…



問い詰めても仕方ないし、説明してもそのうち忘れるでしょう、これは認知症??




母は自分の大事な予定(友人との約束や習い事)は覚えていて忘れることはないです。



何かの作業の途中で分からなくなるなどもないし、認知症なのか、加齢のボケなのか?



母自身の予定を忘れたら、もう認知症だと思いますが、ビミョーな感じで悩みます。



さっき話したことは、すぐに忘れるし

少し前のことも、忘れてるし


その都度、どう接すればいいのか?戸惑います。


振り回されて、気持ちが疲れました。




まだ、ちゃんとしてると思って向き合うと

訳の分からない話しになったり



ボケたと思って引いてると、ボケてないと怒ります。



私にも初めての経験なので(認知症との関わり)心が傷つくのです。





ずっと一緒にいると、しんどいので


離れた時間を取り


自然の中を歩いていると


気持ちが段々と落ち着いていきます。



こうして私が悩んでることを

母はもう忘れてるかも知れない



母自分はお花畑にいるかのように

ふわふわとして、気にしてないならいいのかな



私も自然の中で心を広げているうちに

段々と安らいで来ました。




自然は傷ついた心を癒してくれます。



人間関係で行き詰まったり、傷ついてしんどくなったら、自然の多くある場所に行くといいです。



外に出て、人があまりいない自然な場所

そこで風を感じたり、陽の光を受けたり


花が咲いていればその姿を観察して

香りや色を楽しむ



自分の感覚を広げて、そのままに感じていると


心の傷は癒されていきます。






認知症だろうと、加齢のボケだろと


高齢者になれば、誰でも通る道だと


頭では分かっているけど


自分の母親のことだと

傷ついてしまいます。



けれど、傷つくのは母を大事に思うからで

心配だからこそで、仕方ないことです。



出来るならば、母には最後まで

しっかりとして欲しいけれど


どうなるかは分からないから

そんな執着は止めて


あるがままに、どんな状態でも

受け入れて、幸せになる道を探します。


 ★ネガティブをポジティブへ転換する

 

友だち追加はこちらより