こんにちは蓮花です。

 

曇り空の冬らしいお天気が続いていて、部屋の中でも寒いなぁ~とモコモコになってるこの頃

 

冬だし、寒いのは当たり前、なのですが「寒いという感覚」が無いと困りますよね

 

 

もし寒さを感じなければ、真冬でも薄着をして風邪を引いたり体調を崩す原因になるから

 

寒さを感じるのは必要なことだと、ふと思いました。

 

 

 

 

 

 

気温の変化に感じる、寒い・暑いはいいとして、

ほかの感覚も同じように大事なのでは?と疑問が浮かんで来ました。

 

 

例えば体のどこかに違和感がある時、その部分が無理してるよ、というサインだと感じます

 

 

ちょっとだけ痛い時など、なんで?と「痛むこと=悪いこと」だと思ってましたが

 

体に負担がかかってるよ、だから無理しないでねと教えてくれてるんです。

 

 

体の痛みだけでなく、心も同じで嫌な感覚やどうしても気分がのらないなどは、

心が疲れてSOSのサインを出してる

 

心も体と同じように、もうしんどいよ、と教えてくれてるんだと分かりました。

 

 

 

心や体のSOSのサイン、最初は小さくて見過ごしそうなサインです、それに気がつかず過ごしてしまうと

 

だんだんと大きなサインになり、体ならものすごく痛くなったり、心ならうつ病になったりする

 

 

だから、小さなサインが現れたら、その声を聞いてあげて出来ること(癒し)を与えてあげてください。

 

 

 

小さなサイン(不具合)の時は「もーなんでこんなになるの?」と腹立たしい気持ちになります。

 

健やかな状態でなく、ちょっとだけの不調はイライラしたりもして、さもそれが悪いことだと感じるものです。

 

 

 

けれど小さなSOSのサインを出すことで、大きな禍にならないように助けてくれてるのだと考えたら

 

小さな不具合ってとっても、ありがたいものなんです。

 

 

ネガティブはことは悪いことばかりじゃない

 

自分を守る為に働いているシステムなんです。

 

 
 

 
 
心や体に違和感があり、ちょっとした不調を感じたら
 
自分を守るサインだ、と捉える
 
 
少し気持ちを落ち着けて、最近の自分を振り返って(不具合の所)をみるのもいいですよ
 
無理してたな、と分かれば休めばいいし、早めに補ってあげられます。
 
 
 
痛みや、辛さや、不安や、心配ごと、ネガティブは要らないとすべてを否定せずに
 
自分を守ってくれてる、生きるために必要な感覚や感情なんです。
 
 
自分を守って助けてくれてるのだと思うと、ネガティブにも愛おしさを感じますね
 
 
ネガティブは悪いことばかりではないけど、不安やモヤモアや心配などに捉われ過ぎると負の感情に巻き込まれるから
 
ネガティブに傾き過ぎたら、守りなのだと認めて切り替えるようにしてバランスをとりましょう。
 
 
 
人間はさまざまな感覚・感情を持っていますが、不要なものは無いのかも知れないなと思った今日の気づきです。
 
 
捉え方ひとつで、どんな風にも変わっていくのが不思議ですね
 
といっても、痛みやしんどい状態など長く続くのは辛いから、お手柔らかにして欲しい

心と体からのサインをきちんと聞いて過ごしていきます照れ

 
 ★ネガティブをポジティブへ転換する

 

友だち追加はこちらより