先日、奈良に行った時に橿原神宮へ参拝しました
 
今日はその時のお話になります、写真が多いですがよければお付き合いください。
 
 
橿原神宮の近くには時々行くのですが、目的地は別でお参りせずに通り過ぎてしまったり
 
なかなかタイミングが合わずで、この日はこちらへお参りするのを目的として訪れました。
 

 
数年ぶりの参拝でしたが、鳥居が大きい!ものすごくりっぱです。
 
参道はとても広々として長く、綺麗に整えられています。
 
 
 
 
一の鳥居と石灯籠を入れた絵を撮ろうとしたら、ものすごく後ろに下がらないと入りません
 
バックしてまだ入らず、もうちょっとまたバックと、どんだけ下がんねんと警備員のおじさんに見られたような…
 
車に気を付けて下がりまくって撮れました。
(駐車場になってます)
 
 
こうした佇まい、雰囲気は少し伊勢神宮にも似てる気がしました。
 
 
 
 
 
 
平日とはいえ、ほとんど人のいない参道
 
整然と並ぶ灯篭の美しさや、白い玉砂利の音を聞きながらゆっくり歩きますが
 
歩いても歩いても、なかなか近くなりません(それだけ長いのです)
 
 
でも、荘厳な特別な空気を感じて
 
何か自分の中と対話するような、いろんな思いが浮かんでくる参道でした。
 
 
 
 
 
二の鳥居です、前に橋がかかって雰囲気がよいです。
 
この日は人がいませんが、お正月などはどんな感じなのだろう?
 
きっと沢山の人で賑わって、広い参道が人でいっぱいなのだろうなぁと想像します。
 
 
 
 
 
 
 
南神門です、反対には北神門があり、こちらから中に入りました。
 
中に入ってもものすごく広いです、とにかく広々してる
 
この大きさはこの土地ならではでなないかな、と
 
橿原神宮の歴史を調べると創建は明治23年でした
 
畝傍山東南の橿原宮跡、神武天皇が即位された場所に建てられたのです。
 
 
 
創建は明治でまだ新しい(神社としては)ですが、土地や歴史はものすごく古くて「そうなんだ」と感じるものがあります。
 
 
 
 
 
 
 
神殿様式の日本古来の神楽殿が美しいです。
 
無駄なものがない、シンプルな素朴なそのままな美しさで
 
日本ならではの美を感じます。
 
 
 
 
 
青もみじが映えて綺麗でした。
 
 
 
 
 
回廊が長く拝殿をぐるりと囲んでいて、すべて木で出来ていて趣があります。
 
 
 
 
 
 
拝殿から本殿を拝します。
 
ここも、ちょっとかなり遠いのですが
 
お参りした時に本殿の飾り(白い垂れ)の左側
 
一部だけが、フワフワ~っとめくれていて
 
 
全部動くのでなく、その一部がフワ~っとなってたのが不思議で
 
もしかしたら、歓迎のサインかな?とおめでたく思っています。
(写真では分からないのですが)
 
 
 
 
 
畝傍山がすぐ側にみえて、緑と社殿が絵のようです。
 
後から知ったのですが近くから畝傍山には登れて、お年寄りでも登れる(20分程)のコースがあるそうです。
 
 
この日は夏で暑かったので、もっといい季節のいつの日か畝傍山に登ってみたいと思いました。
 
 
 
 
 
橿原神宮がお祀りしているのは、第一代神武天皇と皇后の媛蹈韛五十鈴媛命ひめたたらいすずひめのみことです。神武天皇は、天照大神の天孫・瓊瓊杵尊ににぎのみことより四代目に当たり、正式には「神日本磐余彦火火出見天皇かむやまといわれひこほほでみのすめらみこと」と申し上げます。皇后の媛蹈韛五十鈴媛命は、大物主命の御娘に当たる方です。(WEBサイトよりお借りしました)
 
 
古代の息吹を感じるような、広大な橿原神宮では私の気持ちもワイドになり
 
個人的なお願いよりも、大きな願い、世界の平和を願う気持ちになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
今年の絵馬(これも大きかったです)
 
そういえば
今年もあと4か月となりました、この4か月をどう過ごすか
 
あと4か月、いや4か月もある?
 
4か月(120日)あれば、いろんなことが出来そうですね
 
毎日を大事に過ごさないと。
 
 
 
お天気が曇り空で景色が暗めなのは残念でしたが、その分 夏の日差しを遮り
 
日陰の少ない参拝が楽だったのは、今思うと幸運でしたね
 
ものごとは捉え方しだい、とまた学ばせてもらいました。
 
 
 
 
 
 
本殿のすぐ横に大きな池、深田池があります。
 
周りを散歩してベンチで休めるようになっているので、参拝の途中休憩にぴったりです。
 
 
 
 
 
ずっと気になっていた神社に参拝することが出来ました。
 
いつでも行けるから、は行かないのと同じで
 
気になる場所、いってみたい所には出来るだけ行って
 
思い残すことがないように暮らしていきます。
 
 
そして、なかなか奈良まで行けない
橿原神宮はどんな所?

という、方にも雰囲気を感じていただけたら
嬉しく思います照れ


★ネガティブをポジティブへ転換する
★カルマを浄化する癒しとなる

人気ブログランキング

 
☆遠隔ヒーリングを受けたいとご希望の方は
以下よりお願いいたします。
遠隔ヒーリング・セッション
伝授のお申し込みはこちらから
↓↓↓

 

何かひと言メッセージか
スタンプをお願いします。