こんにちは蓮花です。

 

お盆は今日でお終いですね、京都では五山の送り火が開催され多くの人が見に行ってるようです。

 

私もずーっと昔に一度見に行ったことがありますが、その時はご先祖様を送る意味など知らず、ただ炎が美しかったのを覚えています。

 



お盆が終わると仕事が始まる、ああしんど、と思うのもこの時期ですよね

 

夏休みの疲れが出て来ることもあり、無理をされずにゆっくり平常運転にもどられますように

 

 

 

 

私が会社勤めしていた頃、いろんな会社でお盆休みを迎えましたが、一度だけお盆休みが無い時がありました。
 

その会社はワンマン社長のブラック企業で、最初は普通にお盆休みがあったのですが
 

何年か過ごして最後の年のお盆は休みが無くなりました(社長の独断です)
 
 

小さな商社でしたが、お盆に出勤しても取引先はみんな休みで注文や電話はまったく無く暇です
 
その上、省エネでエアコンの温度が高く設定されて暑くて、やることが無くボーっと長い時間を過ごしました。
 
 
 
お盆休みが無く暑い時期に毎日出社し、社員のモチベーションは下がりまくりですガーン
 
やっぱり休むべき時はしっかりと休み、オンとオフを切り替えて過ごすのが必要だと分かった夏でした。
 
 
 
それから数か月後にその会社は倒産して、私も自由になり幸せでしたが
 
無理なことを変にすると、後でもっとおかしくなるのだ、とも思った職場でした。
 
 
 
少しツイてない、あまり運気が良くない、そんな流れの時に無理をしても良くはならない
 
運気が低迷している時はじっと静かに流れが変わるのを待つのも大事です。
 
 
 
どうしても運の波があって、良い時や悪い時など上下はするので
 

しんどい疲れた時や、ツイてない時は休む時だと思います。

 
 
 
 
 

会社のお盆休みから、昔のことをいろいろ思い出してしまいましたが
 
パワハラ社長との数年間は、私にたくさんの学びと教訓となって役立っています。
 
 
自分が他人にした事が、自分に返ってくる、
などもその一つで
 
他人に優しく、おごらず、謙虚に、する(パワハラ社長は反対でした)
 
そうすれば困った時に周りの人が助けてくれます。
 
 
会社が倒産した後のパワハラ社長を見て、それが分かりました。
 
 
 
あの会社での数年間はしんどかったですが、何故か自分で辞めることなく過ごして
 

その時に必要な学びがあったのかもしれません
 

学び終わった後はすっと離れられたので、もし今しんどい状態の何かがあっても学びの途中なのかも知れないので
 
今の自分をよく観察してみると、課題が見えてくると思います。
 
 
課題が解ると、問題もスルッと解決してゆくでしょう。
 

めちゃくちゃ嫌だったことが、今では笑い話やありがたい教訓として思い出せる

私のようになれると思います照れ


★ネガティブをポジティブへ転換する
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

★カルマを浄化する癒しとなる

人気ブログランキング

 
☆遠隔ヒーリングを受けたいとご希望の方は
以下よりお願いいたします。
遠隔ヒーリング・セッション
伝授のお申し込みはこちらから
↓↓↓

 

何かひと言メッセージか
スタンプをお願いします。