こんにちは蓮花です。
今日(8/11日)は休日なんですね、
あまりカレンダーをじっくり見ないので今朝に気がつき
何の日か調べると2014年に制定された『山の日』でした。

山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている、と説明しています。
山に親しみ感謝する日か、 なるほど
最近の私のマイブームは山の映像を見る事
何故かというと、山の姿やその佇まいを見ていると気持ちが穏やかになり安らぐからです。
お気に入りの番組は
「日本百名山」や「日本百低山」など
百名山は言わずと知れた名峰の数々で、自分で登るのはハードルが高いけれど映像だと誰もが行った気分になれて
どんな所なのか知るのも楽しく見てるとワクワクします。
百名山の切り立った崖の細い道、踏み外すと命は無い「ヒェ~!」となるような登りを見るのはゾクゾクしますが、それを乗り越えたからこそ見られる頂上の絶景があるんですね♪
百低山は吉田類さん(酒場放浪記の)が日帰りで登れる低い山を紹介していて、こちらは自分でも登れる身近な感覚がほっとして、いつか行ってみようと心の中にメモをしています。
これまでは特別興味の無かった山ですが、今はとても気になる存在です。

※いつもの公園ですが、ちょっと山っぽい風景が好きです。
山というか自然がある場所に惹かれているのかも、公園などでも人工的でなく自然をそのまま活かした場所が落ち着きます。
とくに何があるわけでなく、きっと子供達が来たらつまんない、と思うような場所ですが、笑
歩いていると樹々がたくさんあって、その樹がさまざまな影を作り
鳥や魚がいて、広い空に浮かぶ雲が見えて、遠くの山並みは青く縁どられている
私の幸せはそうした場所で過ごす時間が少しでもあること
自然の中にいると、心が解放されて無になって、あるがままで幸せだと感じられます。
山の日の今日、山や自然を思うと感じることをつらつらと述べてしまいました。
この思いは都心で働いていた時から感じていましたが、年々大きくなって行きます
都会の高層ビルで開かない窓の中に閉じ込められて仕事をして苦しかった気持ちから
今は大阪でなく、もっと別な自然に近い環境で暮らすことを夢見ています。
夢みるだけでなく、もう一歩先へ
夢が実現する行動を取る時かも、動けば何かが変わり夢に近づける
夢は遠いと思うより、出来ることをやってみる
そうすれば、きっと夢の未来に近づけると思います。
山への思いから自然の中で暮らすこと、そして夢を叶える行動へと飛びましたが
小さなことから踏み出して、夢が実現するように望む未来に繋げて行きたいです
夢を叶えるポイントは
夢が現実した時をリアルに思い描くこと
そして
その感覚を味わい喜ぶこと
夢が叶って
「ああ、楽しい~♪」「幸せ~♪」と感じることです。
想像して喜ぶ、そうすると
脳がそれを現実と認識して、
その現実が引き寄せられるのです。
サラッと書いてますが
めっちゃ重要なポイントです。
喜びの波動をどんどん出すと
自分の周りに幸せが溢れる
嬉しい、楽しい、幸せを
どんどん出して行きましょうね
★ネガティブをポジティブへ転換する
☆遠隔ヒーリングを受けたいとご希望の方は
以下よりお願いいたします。