こんにちは蓮花です。
天気予報では雨でしたが、すっかり晴れて今日も暑い日です。
こう連日暑いとちょっぴり雨が恋しい気がしますね、笑
皆さんは誰か苦手な人って身近にいたりしますか?
私はいます、そのことについて考えてみました。
毎日の生活の中で、嫌なことや苦手な人に出会うのはなんでだろ?
ふと、そう浮かんで来ました。
会社などでもあの人さえいなければ、と思う人がいました。
仲の良い人や好きな人はどんどん入れ替わるのに、苦手な人はずーーっと一緒で(近くにいる)不思議だったのです。
そして考えるうちに
苦手な人や嫌なことがあるのは
自分自身に何か気がつくことや
そのことによって自分が成長する為に現れる
今はそんな風に感じます。
もし私が無人島に一人で暮らしていて、誰とも会わない関わらないとします
当然、好きな人や苦手な人は周りにいません
毎日の生活は心が揺れることもなく、淡々として静かなものでしょう
何の嫌なこともなく、腹が立つことも、ムッとすることも、怒ったり悲しんだりもない
そうすると、多分 自分を深く見つめません
あの時はどうだったとか、こうしたら良かったなど、振り返ることもなく
きっと自分は成長しないでしょう
だから、苦手だなと思う人や嫌いな人に出会うことや、困ったことや嫌なことに出会うのは
自分を成長させる、何かに気づくサインなんです。
今の自分に必要な何か
気づきを得ると
その時、苦手な人はいなくなる
人間関係で同じような嫌な何かを繰り返したり
いつも同じパターンになるのは、気づきのサインなんですね
嫌な何かがあって、その渦中にいると
黒い思いに飲み込まれて
「あ〜も〜嫌だ!」とばかり思いますが
少し離れて、視点を変えてみる
そうすれば、何か新しい気づきを得られる
その時に最初の嫌な何かから卒業出来るんです。
苦手な何か、嫌なことは
自分を磨き成長させてくれる
ありがたいものなんですね
一つ課題をクリアしたら
新しいステージに上がりますが
そこでまた違う課題に出会います。
「えー!もう勘弁して」となりますが
この世界に生きている人は誰も同じで逃れられません
その仕組みを知って、やってくる波をどう捉えるか?
苦手なことや嫌な人は、自分を磨く切っ掛けになる、ありがたいものなのだと
どこかで覚えていると
問題があった時に悲観し過ぎずに対応出来る
乗り越えて行けると思います。
全ては学びで自分を磨き成長させてくれる
その過程を楽しむのがこの世で生きること
この視点を忘れないよう心掛けたいです
自分では思いを深く見つめらない方や
不要な思いはあるけど手放しが上手く出来ない方などは
個別ヒーリングや個別セッションでお手伝いが出来ます
☆遠隔ヒーリングを受けたいとご希望の方は
以下よりお願いいたします。

