こんにちは蓮花です。
今日も暑いですが、朝のうちに近隣の山の園地まで行き、お散歩して来ました。
低いお山ですが、何百メートルが標高が上がると温度が低くて涼しかったです♪
麓から歩いて登っても1時間程みたいで、近くの中高年の憩いの場になってるようで
時々すれ違う知らない人とも「おはようございます」と挨拶するのは、やっぱり山ですね。
昨日はちょっと母と行き違いがあり、プチ喧嘩になりました。
母はこの頃、物事をすぐ忘れるし
何度も同じ事を言わないと行けないのですが
それがうっとうしいようで、反発して聞こうとしません
ちょっとでもしっかり頭に入れて欲しいから、しつこく説明してしまいます。
そうすると、聞いてない(無視してる)
困るけれど、命に別状のない事なら
まっいっか、と私も柔軟にして
いい意味で適当になろうと思います(そうしないと疲れる、汗)
母は高齢で持病があるので、コロナ禍の今はほとんど外出しません(電車を避けてます)
出掛ける時は私が車で連れて行きます。
なので、どうしても家ばかりでじっーと過ごしていて、お互いに顔を合わせる時間が長くストレスが溜まる
そんな時は母を自然のある所へ連れて行きます。
緑のたくさんの園地や公園など、母の負担にならない程度のお散歩出来る場所に行きます。
外に出て体を動かすと、気持ちも段々とほぐれてイライラが無くなってくる
お互いに気分転換になる、大事な時間ですね
体を動かすことが、今はすごく大事だと思います。
少ししんどい位のお散歩、軽く汗をかく運動
体を動かすとダルい体調が何故かスッキリして気持ちがいいのです。
80歳を超えた母なので、いつまで歩けるのか解りませんが、今の所は足腰はしっかりしてるので、出来る限り衰えないようにサポートしてます。
今日は高齢の親との過ごし方などを書いてますが、親はこれからもっと歳を取るのでいろんな問題が出てきそうです。
私は祖父母とは別に暮らしていたので、初めての高齢者との生活になります
歳を取るということ、老人になっていく姿を母が見せてくれてる
こうして誰もが歳を取っていくのだと、教えてくれてる気がします。
自分が80歳になった時、今の母の事を思い出してしみじみ感じるのかも
そして、母が元気で過ごせること、
まだ一緒に歩けること、を感謝して
今この時を大事に共に過ごしたいです
(喧嘩はほどほどにして)

