こんにちは蓮花です。
雲ひとつない青空の気持ちがいい一日です。
今日は桜の花を見てきました、早咲きの河津桜です。
あまり知られてない(地元の人しか知らない)
河津桜のスポットがあって、そろそろかなぁと行ってみると満開でした。
濃いピンクの花がたくさん、花の嬉しい、楽しい気が満ちています。
晴れた空が青く、桜がより美しくみえます
やっぱり桜はいいですね
なかなか取れない目眩が今朝はかなり楽でした
調子が悪いと朝起きる時にぐるんと目が回るのが、今日は無く「あ、調子が戻ってきたかも」と感じました。
昨晩の自分ケアが良かったようです。
何をしたかというと
①ストレッチ
②ツボ押し
③アロマを使う
この3つを入念にやりました。
自分の目眩の状態を分析したのですが
おそらく緊張型(ストレス)によるもので
自律神経や三半規管とも絡んでるようで
神経が緊張状態で緩めることが必要だと思いました。
じゃあどうするのか?
先ず体をほぐす
特に凝ってる肩や首から頭まで、全体にほぐす
腰から背中、方から頭へとほぐします。
はぐすのに、こちらの器具を使います
ルンルというツボ押し機
手や指だと痛くなるし、長くは出来ないけど
このルンルだと、寝転んで体の下に入れて体重で指圧出来てとても気持ちいいんです。
それから、アロマキャンドルを点けて
ロウソクの明かりと香りの中で指圧しました。
アロマの香りはリラックス効果があり、神経が安らぎ、ピーンと貼ったのが緩みます。
お風呂上がりの筋肉が緩んだ時、念入りに指圧とマッサージをして、
目眩に良いと言われているツボ(何ヶ所かを)押して、ケアしたのです。
自律神経の乱れなど、戻すにば時間がかかるようですが、
ストレッチとツボ押しとアロマで、朝起きたら驚く程に調子が良いです。
張り詰めた硬いものを、そのままにせず
緩めるのが、大切なんだと実感しました。
知らず知らずに溜まってガチガチになった
体や神経を緩めてあげると、
とっても楽になれます。
この時期に不調を感じてる方の参考になればいいのですが
私も今の時期・季節の変わり目は要注意だと
わかっていて注意していても、
調子を崩してしまい、改善方法を模索してます。
季節的なもの、自然なことだから
不調になるのもしょうがない…けど
早くなんとかしたい気持ちがいっぱい
また、何かよい対策があれば
お知らせしたいと思います
ブログの感想など何でも
お気軽にメッセージくだされば
励みになります


