こんにちは蓮花です。
今日から3月ですね、本当に時間が過ぎるのは早いなぁと感じます。
大阪は午後から雨で少し寒く、冬に逆戻りしたようです。
お天気が良かった昨日、奈良公園を散策してきました、今日はその時の風景などをご紹介します。
近くて遠い奈良市内、久しぶりにゆっくり見て回ろうと、興福寺の五重塔からスタートしました、修学旅行気分で見ていただけたらとupします。
五重塔ってカッコイイですよね、京都にもありますが、目を引く姿形、この塔の創建は730年でその後何度か火災などで焼失し、1426年に再建されたものだそうです。
そばから見ると凄く大きい、重厚な佇まい
再建でも室町時代のもので、600年前
木造でこれだけの高さの塔を作った技師に圧倒されます。
興福寺の新しく建てられた中金堂、2018年完成だそうで、色が鮮やか
古い建物も最初はこのように朱色や緑で綺麗だったんですね
天平時代が浮かんでくるようですが、モノトーンな色のない建物のワビサビ感が私は好きです。
猿沢池に降りて、下から五重塔を見ます。
ここに来るもの久しぶりで、昔は亀がいっぱいいたのに、今はいない?
よく晴れた空を背景にして、よい眺めです。
奈良でも少し前、コロナ以前は外国からの観光客が多くて、けっこうすごいことになって(マナーがなにかと)ましたが
今はとても静かで、落ち着いた雰囲気です。
観光業としては多くのお客さんが来るのがいいのでしょうが、この静かな穏やかな状態がずっと続いて欲しい気がします。
奈良と言えば『鹿』、ちょっと小さな可愛い子
「なにか食べ物ないの?」と聞こえます
ごめんね、無いの(いつもやん)、今度近くの公園散歩でドングリなど集めて持ってこよう。
思えば、コロナで大変なことがいっぱいでしたが、
ちょっとおかしくなっていた世の中を見直すこともあったのでは?と思う時もあります。
地球の大気が綺麗になったり、汚れた海水が透明に戻ったり、人間が豊かさを求めて破壊してきた自然が、コロナの制限で回復して良くなったりはしています。
全てが悪ではない、善もある、のですね
難しいことは?ですが、この可愛い鹿たち(野生動物)が、安心して健やかに過ごせる社会、世の中となるように、人間として考え、地球を大切にしたいなぁと思いました。
奈良散策は、また続きます
ブログの感想など何でも
お気軽にメッセージくだされば
励みになります






