食にこだわる人は美しい☆日本フード&ソウル協会代表のブログ -7ページ目

ベビーシッター付講座in恵比寿ガーデンプレス

正式に情報がアップされる前に関係者の
方からお話を聞いておりましたが、先月
3月16日

恵比寿ガーデンプレイス

内にできた施設

恵比寿アカデミーガーデン

にて、来月5月から日本野菜ソムリエ協会主催の

ジュニア野菜ソムリエ講座通信恵比寿1期

が開講されることになりました。この期は、学童保育の
施設を使っての講座ということで

ベビーシッター付の講座

になるとのことです。
.
学童保育の施設だけに子供目線で作られた施設です。
それだけに小さなお子さんのいるママさんには
安心してもらえる施設だと思います。

今後この施設で定期にジュニア野菜ソムリエ講座が
開講されていくのを期待していきたいなと思います。


詳細は以下をクリックしてご確認ください。

なおクリックしますと、PDFファイルが開きます。


>>詳細 <<


ペタしてね

とうがらしで日本を元気に世界を笑顔に!!

4月1日に飯田橋の赤ちり亭さんにて


とうがらしで日本を元気に世界を笑顔!


を理念に掲げた団体、


世界とうがらし協会


の設立パーティーが開催されました。


食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー


とうがらしに興味がある、辛い物に目がない、

食べることが大好きな方々に多数参加いただき、

設立を祝うにふさわしい会になりました。


これもひとえに、当協会のメンバー全員の

サポートがあってのことだと感謝しています。


今回のパーティーでは、


50種類ほどのとうがらしを使った調味料


食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー


の食べ比べをメインに行いました。そして

特別に今回のパーティー用にと、


タイスキ
食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー

も協会メンバーのフードコーディネーターを

されている方にレシピ提案していただき、それを

もとにお店にて調理していただきました。


かなりおいしかったこともあり、あっという間に

完食となりました。


今回参加されたみなさんからも当協会の今後

に期待するお声をいただき、また参加できなかった

多くの方からも同様のお声をたくさん、いただきました。


とうがらしは辛いだけではない!!


それを知ってもらう活動を協会のメンバーと

協力いただける方々としていきたいと思って

おります。


当協会の形や今後の活動方針については、

かたまり次第、報告いたします。


取り急ぎ報告までとさせていただきます。


世界とうがらし協会

代表  石戸谷学


ペタしてね

ひこにゃん

昨晩、渋谷の日本野菜ソムリエ協会にて行われた講座に
仕事がかなり延びてしまったこともあり、講座終了5分前に
会場につきました。最後の締めの挨拶は聞くことはできました(苦笑)

講座後、近くの居酒屋さんにて、新潟と彦根から
講座を受けに来られた野菜ソムリエさんらと短時間
でしたがお酒をご一緒しました。

その際にいただいたお土産は

食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー-HI3H00650016.jpg

世界とうがらし協会

を立ち上げたということでいただきました。

食べてみるのに、かなりな勇気がいるネーミングです。

体調万全な時にでもチャレンジしてみたいなと・・・

後、ゆるキャラブームの火付け役、彦根のゆるキャラ、

ひこにゃんキャンディー

こちらは別の意味で食べるのに勇気がいりますね(笑)

とうがらし調味料がいっぱい

4月1日に飯田橋にある居酒屋、


赤ちり亭飯田橋店
食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー-HI3H00580012.jpg

を貸し切って行います、


世界とうがらし協会設立記念パーティー


このパーティーでは


◇40種類近くの唐辛子調味料(ソース)

◇10種類以上の唐辛子パウダー

(七味などのブレンドも含む)

◇5種類の唐辛子の実


食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー-HI3H00650005.jpg  
食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー-HI3H0063.jpg


の食べ比べをします。とうがらしと聞くと


辛味

激辛


をイメージする方も多いですが、今回の会で

提供する調味料には、全然辛くないものも

含まれています。


そしてメニューは上記をとことん楽しむため

ポテトフライやチップスなど塩味だけのシンプル

で手軽なものに、アジアン料理研究家の方から

レシピ提案いただいた「タイスキ」や「ヴェトナム風

フライドチキン(ヌクマムソテー)」などを提供します。

もちろんドリンクは飲み放題。


とうがらし、調味料、辛いものに興味のある方、生産者、

卸、流通、食品加工、食品メーカー(香辛料、製菓、飲料)、

食品輸入などのお仕事としてとうがらしを扱っている方から、

野菜ソムリエ、フードコーディネーター、料理研究家など、


食をテーマに活動している方


が多数参加いただけることになっております。


食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー


どんなパーティーになるのか、今から楽しみにが

増してきています。


ペタしてね

とうがらし交流会

昨晩、神保町のカフェを貸し切って行われた

とうがらし

の研究を大学の施設でされていた方が主催の

とうがらし

が辛いものが好き、仕事にしている、興味がある方々が
集まっての交流会に参加をしました。

とうがらし

だけに乾杯は、

とうがらしワイン

食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー-HI3H006600010001.jpg

飲むと最初は赤ワイン風ですが、少しすると、
とうがらしの辛さが、ハッキリと感じられました。

テーブルには、日本各地のとうがらしを使った、辛い(粉状)調味料

食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー-HI3H006500130001.jpg

が置かれていました。全てを食すのは、出来ませんでしたが、
それでも、一通り、試食してみました。

特に

緑の唐辛子

とパッケージにかかれたのは、かなりな辛さがありました。

しかし元々、辛いのが結構苦手な人でしたが、辛いものを
何度も食すうちに、辛さに慣れてきたようです。

そうそう今回の交流会には、以下のお菓子を作った
開発者ご本人も参加されてました。

食にこだわる人は美しい☆美味しくまなぶワタシのセミナー-HI3H00690001.jpg

開発秘話についても少しですが聞けました。

あらためて、

とうがらしの可能性

についての認識を深めることが出来ました。
その調整を

世界とうがらし協会

の今後の活動のヒントにしていきたいと思います。