鐘楼一層目は「土間」なので「遺跡発掘調査現場」をイメージして構成していますが・・・「土嚢」が大きな役割をはたしています。きっかけは、造形仲間から「野菜の土」ビニール袋を大量に譲っていただいたことです。丈夫で裏が真っ黒、これは使える!と瞬間ひらめきました。
★「水害の記録と記憶」近江八幡市の伝承・言い伝え
https://www.pref.shiga.lg.jp/suigaijyouhou/gaiyou/rireki/105755.html
《rakuichi_cafe》
521-1351近江八幡市安土町常楽寺616/090-5049-2729
https://www.instagram.com/rakuichi_cafe/
rakuichi_cafe★アートサロン
9月21日(日) 13:00〜
安土で行われている、国際芸術祭をご存知ですか!?
2020年から、浄厳院で現代美術展が行われていて、今年も開催されます
その芸術祭の主催であり、作家でもある★西村のんきさんをお招きして
地域のサロンを行います。どなたでも気軽に参加できる会になってます。
当日は、カフェみずたまさんがカフェを @cafemizutama36
12:30〜は小さな音楽会もあります。




