きっと参考になる何かがある!と信じて行って来ました。
《なら歴史芸術文化村》
632-0032天理市杣之内町437-3/0743-86-4420
https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/
2022年(令和4年)3月21日に開業。奈良県が総工費約100億円をかけて整備した。日本で初めてとなる文化財4分野(仏像等彫刻、絵画・書跡等、建造物、考古遺物)の修理作業現場の公開や、国内外から招いたアーティストとの交流、子どもを対象としたアートプログラムなどを実施します。単に見学する、一方向の解説を聞くことだけで終わらせず、専門家や他の参加者と対話しながら知的好奇心を広げて学びを深めるラーニングプログラムを実践。五感で感じ、さまざまな人と関わり、体験して、「なぜ?」という★新たな問いを生み出すことを大切に、知を探求していく楽しさを提供していきます。
★特別公開・修理完成記念「野迫川村平区の仏像」2025年4月19日(土)~ 6月1日(日)
https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/item/3839.htm#itemid3839
なら歴史芸術文化村の修復工房では令和5年度より、野迫川村平区に伝わる釈迦如来坐像(県指定文化財)の修理を行いました。このたび2年がかりの修理が完成したことを記念し、同像を特別に公開いたします。修理の内容や野迫川村の歴史文化に触れつつ、修理を経てよみがえった釈迦像の堂々たる姿をぜひ間近でご覧ください。
https://www.vill.nosegawa.nara.jp/index.html
・・・見事!としか言いようのない修理の技。その感動~★「桧カンナくず」をお土産に、さらに★「當麻寺の仁王さん」冊子もゲットしました。
https://www.city.katsuragi.nara.jp/soshiki/rekishihakubutsukan/4/6/7379.html
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/04public/02museum/03east_area/bunkamura/event/z9yn55vkcp/
・・・前回、當麻寺の「鐘楼」を紹介したばかり、つくづくこのお寺とはご縁がありますねえ。