あじさい(1) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・「アート・スリッポン」が縁となって「虫づくり」にはまった友人から、意欲的な虫たちが送られてきます。特に「アジサイ」に載せられた「ビーでん虫」がステキでした。ということで、「あじさい」探しに出かけました。

 

《二上山ふるさと公園》

639-0272奈良県葛城市新在家492-1/0745-48-7800

https://www.city.katsuragi.nara.jp/soshiki/kensetsuka/1/1/1833.html

二上山のふもとに広がる自然公園で、ピクニックに最適な広い芝生広場があります。夏になると水遊び場に変身する水辺のテラス、木製コンビネーション遊具、ログハウス調のおもちゃ館など子どもたちが大喜びする自然遊びがたくさんあります。また奈良盆地が一望できる★456段の石段を、ぜひ一度登ってみてください。

https://par-ple.jp/outing/202105_ajisai_nijozanhurusatokouen/

二上山のふもとに広がる二上山ふるさと公園では毎年6月頃になると、500段近くある長い石段沿いに、★色鮮やかなあじさいが咲き誇る。あじさいを愛でながら頑張ってこの長い石段を登りきると、頂上には奈良盆地を一望できる展望台が待っている。あじさいと素晴らしい眺望を同時に楽しめるのがうれしい。自然の地形を生かした広い公園には、ピクニックに最適な大芝生広場や、夏になると水遊び場に変身する水辺のテラス、木製コンビネーション遊具、ログハウス調のおもちゃ館など子どもたちが大喜びする自然遊びがたくさん。気候等により変動するが、あじさいの例年の見頃は6月上旬~7月上旬。

 

・・・毎年あせって行ってまだ開花していなかったりして、今年もからぶり。せっかくなので、虫探しをします。

 

《ホシミスジ》(Neptis pryeri)Wikiより

タテハチョウ科に属するチョウの一種。本種は最前列の白斑が不連続、かつ後翅裏の付け根に黒点が現れる(標準和名「ホシミスジ」の由来)。このため近縁種コミスジやミスジチョウとの区別はたやすい。★おおかた翅を開いてとまる。コミスジと同じく、翅を開いたまま★はばたかずに滑空というイチモンジチョウ亜科で典型的な飛び方をする。本州~九州、台湾、朝鮮、中国などに分布するが、北海道にはいない。

 

・・・真剣に「ハエ」を見るなんて、こういう機会だからですね。

 

・・・階段の手すり金具、どうみても「花」ではなく「鼻」でしょ。きっちりと折られた枝が何本もそろえて置かれている、階段をトレーニングで往復する人が数えるために?「枝」の付箋。