・・・あまりの複雑さに、意欲を失っていませんか????
・・・蟹の「はさみ」になる部分を、はさみで切っておきます。
・・・鶴の「くび」は1回折りですが、蟹の「あし」そして「つめ」2回折りです。
・・・鶴の「はね」部分に切り込みを入れて、くるりと巻いて「ふんどし」にします。小さなポケット部分に、「つまようじ」などを活用して、先を押し込み抜けないようにします。
・・・蟹の「はさみ」根元は、破れないようにゆっくりと「ねじる」と「らしく」なります。
・・・私が制作していると、きまって「孫」が邪魔をしに来ます。今回は、色塗りをしました。これも「伝承」ですから、面倒くさがらずに相手をしてあげましょう、とほほ。