《淀屋橋odona》
541-0042大阪市中央区今橋4-1-1
https://mitsui-shopping-park.com/odona/
この建築は、大阪市立愛日小学校跡地に建設されており、記念碑が敷地西側に設置されている。
★アイ・スポット(まちづくりの情報発信施設)
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000018184.html
アイ・スポットでは、旧愛日小学校の歴史、懐徳堂・適塾、大阪市の拠点開発、御堂筋彫刻、大阪市航空写真(昭和17年、平成19年)、に関する展示を行っています。
《大阪興銀ビル》1961/設計:山下寿郎設計事務所(現・山下設計)
541-0043大阪市中央区高麗橋4-1-1
かつてこのビルに大阪支店を構えていた日本興業銀行はみずほ銀行の前身。現在は北側に隣接するヒューリック大阪ビル(旧・大阪富士ビル)を拠点としている。第4回建築業協会賞(BCS賞)受賞。2006年には、耐震補強および館内のリニューアル工事が行われている。 建て替え前の日本興業銀行大阪支店旧館は大正9年、銀行建築を多く手がけた長野宇平治の設計によって完成した。施工は山本鑑之進工務店(現・藤木工務店)が手がけた。1階ロビーに、日本興業銀行大阪支店旧館の柱頭飾が展示されている。
《三菱UFJ銀行 大阪ビル ギャラリーラウンジ》乃村工藝社HPより
設計:三菱地所設計・東畑建築事務所 設計監理共同企業体
541-0044大阪市中央区伏見町3-5-6
https://www.nomurakougei.co.jp/achievements/detail/400
三菱UFJ銀行大阪ビルの建て替えに伴う、1階賑わい施設の開発プロジェクト。2013年春より企画検討をスタートし、2018年8月開業。「周辺地域や御堂筋界隈の賑わいづくり」と「銀行建築としての上質な場の創造」を目的として、カフェとギャラリーラウンジを導入致しました。ギャラリーには、銀行様所有の絵画や歴史資料(貨幣、両替商道具など)を展示し、くつろぎながら気軽にアートや歴史に触れられる空間となっています。また、周辺の名所・旧跡を紹介するコーナーも併設し、周辺のまち歩きにつなげる工夫をしています。開発に際して弊社は、企画・コンサルティング、デザイン・設計・監理、展示物や家具・什器等の制作・施工を担当し、開業後の運営も一部お手伝いさせて頂いております。
御堂筋沿いの「三菱東京UFJ銀行大阪ビル(旧三和銀行本店ビル)」の建替で地上21階建て、高さ101.3mの超高層ビルです。御堂筋の淀屋橋-本町間の沿道のビルは最高高さ60mの規制がありましたが、低層部の50mと上層部のセットバックした後退幅を合わせた2倍の高さが新たな上限となり、ここがその高さ規制緩和第1号のビルです。一般人が出入りできるカフェやギャラリーが設けられ、銀行が保有する絵画や貨幣・両替商道具などが展示されています。
《参考》「大阪商法会議所跡」/三菱UFJ銀行大阪営業部北東角
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000009606.html
天下の台所として繁栄していた大阪も、明治維新により致命的な打撃をうけた。このため大阪の経済発展を願って、会議所設立の気運が高まり、明治11年8月その開設をみた。初代会頭となった五代友厚らの情熱と、すぐれた経済感覚により建て直しがはかられ、今日の大阪発展の基礎を確立した。昭和3年には名称も大阪商工会議所となり、現在に至っている。