村野藤吾(16) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《メルセデスミー大阪》 

https://www.mercedesme.jp/jojo/

11月23日(金・祝)から開催!「荒木飛呂彦原画展JOJO冒険の波紋」とのコラボレーション!メルセデス ミー 東京(六本木)・東京羽田で開催(8/22~10/1)し、多くの方にご来場いただいた「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」とのコラボレーションが、メルセデス ミー 大阪にもやってきます!2018年11月23日(金・祝)~2019年1月14日(月・祝)まで、会期中は、大好評の特別コラボカーMercedes-Benz C-Class JOJO concept★「ドドドカー」の展示をはじめ、店舗のウインドウを<JOJO>でラッピングや、大阪限定のコラボドリンクもご用意しております。ぜひ、お誘いあわせの上ご来店ください。

 

 

《マーベル展》 

2018年12月15日(土)~2019年2月17日(日) 

https://marvel.disney.co.jp/exhibition.html

数多くの魅力的なヒーローや作品を生み出し、多くの文化や人々に影響を与えてきたMARVELの魅力を、日本初公開となる貴重な資料、衣裳や小道具など約200点を通して紹介する大型総合展です。本展は『HISTORY』、『HERO』、『CULTURE』、『CINEMATIC UNIVERSE』、『ART』の5つの視点から、MARVELが辿ってきた歴史や、多くの人を魅了する作品を生み出し続ける秘密を紐解く構成となっています。2019年には3月15日(金)に『キャプテン・マーベル』、4月26日(金)に『アベンジャーズ/エンドゲーム(原題)』の全国ロードショーも控えており、さらに注目の集まるMARVEL。ぜひこの機会に、その魅力を紐解く「マーベル展 時代が創造したヒーローの世界」をお楽しみください!  

 

・・・開場まで時間はありますが、なにしろ安藤さんのトークですから早く行きましたら、なんともう並んでいました。あわてて列に入り、座席を確保してから「コカコーラ」を買いに行きました。

 

 

《コカ・コーラ ハピネスラボ》 

グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル3階/06-6485-7626 

https://kc-i.jp/facilities/fls/cocacola/

https://www.ccbji.co.jp/event/happiness_labo/

最新のプロモーション情報などコカ・コーラならではのコンテンツを楽しんでいただくコーナーや、インタラクティブハピネスマシンや環境に配慮したピークシフト自動販売機といった最新の自動販売機を紹介するコーナーをご用意しています。また、誕生から130年の歴史を持つコカ・コーラの知識についても学ぶことが出来ます。今後も季節などに応じて新しい話題を提供していく予定です。 

 

【安藤忠雄】(1941~) 

安藤忠雄建築研究所(竣工:1981) 

531-0072大阪市北区豊崎2-5-23/06-6375-1148 

http://www.tadao-ando.com/

大阪市港区生まれ、同市旭区出身。三人兄弟で弟が2人いる。双子の弟は、北山創造研究所(都市コンサルタント業/商品デザイン業)を主宰する北山孝雄。下の弟は建築家の北山孝二郎(ピーター・アイゼンマンとのコラボレーションで名を馳せた)。一人娘だった母親の実家・安藤家を継ぐため、生前からの約束に従い祖父母の安藤彦一・キクエの養子となる。大阪の下町にある間口2間、奥行き8間の長屋で育つ。大阪府立城東工業高等学校卒業。卒業後、前衛美術を志向する★具体美術協会に興味を持つ。経済上の理由で大学には通えなかったため建築の専門教育は受けておらず、毎日15時間以上独学し、建築科の学生が通常4年かけて学ぶ内容を1年で習得して建築士試験に1発で合格した。また、水谷頴介の建築設計事務所でのアルバイトもしていた。一級建築士(登録番号第79912号)。東京大学特別栄誉教授。21世紀臨調特別顧問、東日本大震災復興構想会議議長代理、大阪府・大阪市特別顧問。 

大阪市中之島に自らの設計による図書館★「こども本の森 中之島」を建設し、市へ寄付する計画を2017年に発表した。大阪市も賛同し、2019年夏頃の開館をめざして寄付を募集している。自らも費用を負担するとともに、大阪財界の企業を回って寄付を募っている。「新聞や本を読まない子が増えており、活字文化の大切さを見直したい」「お金持っては死ねない」との信念に基づく活動であると話している。

 

 

・・・兵庫と大阪2つの「住吉」建築のこと、「読書」が大切だと力説されたこと、そして大阪のこどもたちのために「図書館」をつくることなど、たくさん印象に残る話を聴かせていただきました。

 

 

《参考》安藤忠雄物件「賃貸一戸建」 

神戸市東灘区住吉本町2丁目/築:1975年10月/3SLDK 

https://www.athome.co.jp/chintai/1036244531/

H30年9月リフォーム完成1階LDK床張替・キッチン新設・壁、天井塗装洋室クロス張替、浴室、トイレ1階2階新設保証会社利用必須(保証料初回賃料等の30%更新1.4万円年額セコムCATV料金借主費用負担) 

 

・・・なんと、兵庫・住吉の家は「賃貸」に出ていました。 

 

 

・・・事務所が近いから?、最後の最後まで図書へのサインをしてくださいました。ありがとうございました。さあ、これから「梅田吸気塔」のライトアップを観に行きます。