トリプルイベント(7) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・「御堂筋アート」で見損なっていた「阪急」へ。 

 

《梅田イス》 

「阪急サン広場」に「梅田イス」が出現しました。以前は「梅田」イスだけでしたが、「umeda」という文字も追加されました。訪日外国人にも大人気です。 

 

《阪急うめだ本店コンコースウィンドーアーカイブ》 

https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/window/index.html

https://pool-inc.net/works/2492

 

・・・さすが「阪急」さんです。

 

 

《角田町》 

http://tunashiki.sakura.ne.jp/ujichi/kakutatyou.html

1461年(寛正2)★中島崇禅寺領目録『そねざき平田分』の中に、「★埋田之内角田三百歩」と記載されており、室町時代には「角田」の地名が確認できる。江戸時代以降は西成郡北野村の一部で、1897年(明治30)に大阪市へ編入。1900年(明治33)の大字改編により北野角田町となった。1910年(明治43)には現在の★阪急梅田駅が開業した。梅田駅はのちに小深町(現在は芝田)に移転したが、現在も阪急百貨店やHEPが立地している。1924年(大正13)に北野西之町の南部と北野小深町のごく一部を編入し、★「北野」の冠称を廃して角田町となる。1944年(昭和19)に扇町通~都島通間を小松原町へ、扇町通以南を曾根崎中へそれぞれ割譲。 

 

・・・「梅田」は「埋田」、「角田町」と言えば「阪急」なんですね。 

 

《参考》「崇禅寺」曹洞宗、山号「凌雲山」 

533-0033大阪市東淀川区東中島5-27-44/06-6322-9309 

http://souzenji.net/

http://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/page/0000061522.html

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000008833.html

http://www.hankyu.co.jp/area_info/spot/426

寺伝では天平年間、行基により創建されたとされる。この経緯から当初は法相宗寺院であった。1441年(嘉吉元年)6月、嘉吉の乱により赤松満祐に殺害された★足利義教の首は、本領に引き上げる途中の赤松氏軍勢によってこの寺に放置された。この因縁により、以後義教の菩提寺の一つとなり、摂津守護細川持賢により伽藍と所領を寄付され曹洞宗に転宗、また細川氏菩提寺の一つとなった。明治2年には一時摂津県★県庁が置かれていたことから、境内は大阪府史跡、大阪市史跡に指定されている。

 

 

《三井住友銀行》 

530-0017大阪市北区角田町8-47/06-6315-1122 

http://www.smbc.co.jp/news/html/j100282/j100282_01.html

株式会社三井住友銀行は、『梅田地区での拠点強化』の一環として、2012年(平成24)10月29日(月)に「梅田支店」を増床の上、リニューアルオープンいたします。現在、「梅田支店」は1階を増床の上、リニューアル工事を行っております。リニューアル後は、新しいデザイン、レイアウトとなり、これまで以上に、落ち着いた雰囲気でお使いいただけるロビー空間、じっくりご相談いただける個室型のコンサルティングブースや応接室などをご用意し、お客さまの資産運用やローンに関するご相談等のニーズに対して、質の高いコンサルティングサービスを提供してまいります。あわせて、「梅田北口出張所(梅田外貨両替コーナー、ATMコーナー)」についても、外貨両替コーナーの窓口及びATMの増設を行い、お客さまの利便性向上をはかってまいります。なお、梅田北口出張所に隣接するスペースには、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(ブランド名:プロミス)のお客様サービスプラザ(有人店舗)がオープンする予定です。また、梅田支店のリニューアルオープンに先立ち、2012年(平成24)8月20日(月)には、支店から約50m北側、同ビル1階の阪急梅田駅、JR大阪駅、大阪市営地下鉄・梅田駅、東梅田駅、阪神・梅田駅などを結ぶ、西日本有数の通行量があるコンコースの結節点に、新たに「ATMコーナー(阪急グランドビル出張所)」をオープンしております。当ATMコーナーでは、梅田支店のリニューアルオープンにあわせて、コンコース側の大型のガラス面に映像を投影し、当行でお取り扱いをしている金融商品やキャンペーンの情報などをご紹介してまいります。加えて、店内には、簡単に資料のご請求をいただく事が可能なタッチパネル式の情報端末を設置いたします。2011年11月には、梅田地区に分散していた、法人のお客さま向けの営業拠点・専用窓口、住宅ローンやアパートローンの資金ニーズにお応えする拠点などを、梅田支店近くの「梅田阪急ビルオフィスタワー」へ集約を行なっており、これら一連の『梅田地区での拠点強化』により、お客さまの幅広いニーズにお応えし、より一層充実したサービスを提供してまいります。2012年(平成24)10 月 22 日

 

 

・・・入口が全面ガラスなので、よ~く中が見えますねえ。

 

 

・・・せっかくなので、「シャンデリアテーブル」のガラスモザイクを観に行きました。

 

 

《シャンデリア テーブルChandelier Table》 

阪急うめだ本店13F/06-6313-1530 

http://www.chandeliertable.com/

1929年阪急梅田駅と百貨店が隣接して完成した時に誕生したコンコース。そのドーム天井の装飾やシャンデリア、龍、天馬、獅子、鳳凰の壁画は80年近くもの間通勤や買い物客の姿を見下ろしてきました。大大阪、伊東忠太、歴史、文化遺産、保存・・・これらとどう向き合い、融和していけば・・・。2005年9月阪急百貨店建て替えのため姿を消してから7年、誕生から80余年を経て、あのきらびやかな大空間が全350席のレストランとしてよみがえりました。歴史のいっときに紛れ込んだようなノスタルジアに現代的洗練とモダンがあいまった時代をめぐるグランドカフェ&レストラン"シャンデリアテーブル"の誕生です。建築の大家・伊東忠太氏によるガラスモザイクの壁画、往時のシャンデリア4基を移設。かつての阪急コンコースのアーチ型天井をよみがえらせた迫力のあるドーム型レストランです。クラシカルな洋食ランチ、パスタ&ビストロメニューにスイーツ&ワイン。一日中気軽に使えるパリのブラッスリースタイルを再現しました。レストラン内は“ホワイエ”“メインダイニング”“中庭を望むサンルーム”の3つの異なった空間で構成され、訪れるたびに違った雰囲気をお楽しみいただけます。また、ディナータイム後半には照明の色がチェンジ、DJ選曲によるサロンミュージックが流れるスタイリッシュな空間に。豊富に揃うワインとともに気軽なビストロ料理をお楽しみください。

 

 

・・・これからの季節は、ビアガーデンもおすすめです。