猫フェス | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《NEWS》2018.4.21毎日新聞より 

まるごと猫フェスティバル2018かわいい猫グッズ大集合/阪神百貨店 

2018年4月18日(水)~24日(火) 

https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/special/neko/index.html/

大阪市北区の阪神百貨店で、全国の猫グッズが集まる「まるごと猫フェスティバル2018」が開かれている。★16回目を迎える人気の催事。作家や工房がそろい、80ブースが出展、多くのファンでにぎわっている。今年は和紙を使ったランプなど、新たに10ブースが登場。猫の姿や足跡などを描いた絵画やアクセサリー、食器などが並び、作家のいるブースではファンとのおしゃべりや写真撮影を楽しむ姿も見られた。8年前から必ず初日に訪れているという豊中市の中村明子さんは、「かわいい猫グッズがたくさんあって、癒やされます」と話した。21日午後2時からは「猫のダヤン」の絵本作家、池田あきこさんと、「飛び猫」の写真家、五十嵐健太さんのトークショー&サイン会もある(整理券が必要)。

 

 

・・・この階段も見納めかな?

 

 

・・・これだけショップがあると、目移りして落ち着かないなあ。

 

 

・・・ネコって、しなやか(柔軟)だから、どんなものにでも対応(創作)できますね。

 

 

・・・阪神百貨店と言えば、 

 

《阪神タイガースショップ》 

https://www.hanshin-dept.jp/hsblog/theme.html/?catCode=401005&subCode=402048

阪神梅田本店(阪神百貨店)の8Fにある阪神タイガースショップ。店内は阪神タイガースのメガホンやらユニフォームのレプリカといった定番グッズからいろいろなタイガースグッズが売っています。阪神ファンにっとてはまさに聖地。さらに、入り口手前には、あの伝説の対巨人戦バックスクリーン3連発のバットではありませんが、バース選手が来日した際に使ったバットが展示されています。3連発から30周年記念、2015年は再度チャンピオーン!byバースと書かれています。 

 

《参考》 

ミズノは2015年4月17日、阪神タイガース球団創設80周年を記念し、「史上最強の助っ人」ランディ・バースさんのバットを再現したレプリカを初めて発売すると発表した。バースさんの現役時代のホームラン数にちなみ、202本の限定販売で、1本9万7200円。バースさんのバットと同様、プロの標準より50グラムほど重い約950グラムにし、ミズノの旧ロゴの刻印などデザインも再現した。岐阜県養老町の工場に保存されていた当時のバットを参考にした。バースさんの直筆サインも添える。4月24日から5月25日までミズノと阪神タイガースのサイトで、先着順で注文を受け付ける。

 

 

・・・阪神百貨店は、現在改装中です。 

 

《参考》2018.4.9ファッションプレスより 

「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」が、★2022年春に開業。入居する阪神百貨店が、★2018年6月1日(金)に部分開業を迎える。「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」は、阪神百貨店と新阪急ビルの建替により新たに生まれる高層ビル。主に、阪神百貨店の「百貨店ゾーン」と「オフィスゾーン」で構成される。また、2022年春には、阪急うめだ本店が入っている梅田阪急ビルを「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」に改称し、近接する両ビルを★「大阪梅田ツインタワーズ」と総称する。ビル周辺では、公共施設の整備を進め、地下・地上・デッキレベルでの3層歩行者ネットワークを強化。より快適で便利な環境を創出し、街の回遊性を高める。注目の「百貨店ゾーン」は、阪神梅田本店がリニューアル。規模は、現在と同程度で、延床面積約100,000㎡。フロア数は11層となり、地下2階から地上9階までを計画している。店舗作りにおいては、快適な売場環境や、品揃えの充実にこだわるとともに、様々なイベントを通じてライフスタイル全体からの提案を行う。都心の一等地にふさわしい、存在感と賑わいのある百貨店として装い新たにオープンする。また、建替工事は、営業を継続しながら進める予定だ。オフィスゾーンは、地上11階から38階の高層部分に開業する。11階には、スカイロビーを配置。オフィスワーカーや来街者に開放するとともに、ギャラリー等の情報発信の場としても使用できるスペースとなる。スカイロビーには、地上部から大型エレベーターで直接アクセスでき、百貨店ゾーンにもエスカレーターで直接行き来することができる。加えて、梅田地区におけるビジネス活動や国際交流の活性化に役立つ「カンファレンスゾーン」を整備する。災害時には帰宅困難者の「一時滞留スペース」としても活用できる場として、防災機能の強化にも貢献する。また、低層部分の屋上には、屋上広場もオープンする。

 

・・・「キタ」が、ますますおもしろくなりそうですね。