・・・美術を基本として「アート(芸術)」情報をプログしていますが、「音楽」に関するものも多くありますので、まとめて紹介していきたいと思います。
★「世界を変えた書物」展
http://www.kanazawa-it.ac.jp/shomotu/index.html
・・・2015年に「世界を変えた書物」展を開催した金沢工大、2017年には「世界を変えたレコード展」をやってくれました。
《金沢工業大学》
921-8501石川県野々市市扇が丘7-1/076-248-1100
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitlc/guide/pmc.html
PMC(ポピュラー・ミュージック・コレクション)では、全国の愛好家から寄贈されたロックやジャズ、ポップス等をはじめとする、あらゆるポピュラー・ミュージックを収集しています。絶版やコンパクトディスク(CD)では入手できない貴重なものも多数あり、体感音響装置やレーザートラッキング式プレイヤーなど興味深い音楽関連機器も備えられています。レコード資料約20万枚以上の他、音楽関連書籍なども所蔵しています。LPレコードやCDは常時1万枚がフロアに配架されており、PMCカウンターで利用手続をした後、すぐに試聴できます。その他のLPレコードやCDについては、LINKIT-IIより検索が可能で、検索結果をPMCカウンターに申し込めば試聴できます。また、個人のLPレコードやCD、ポータブルオーディオプレイヤー(iPod,walkman等)を持ち込んで試聴することもできます。持ち込み試聴の際は、PMCスタッフまでお申し出ください。
★「世界を変えたレコード展」
2017年6月21日(水)~7月23日(日)
グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル「ベントラボ」
530-0011大阪市北区大深町3-1/金沢工業大学企画部076-246-4784
http://www.kanazawa-it.ac.jp/record/
レコードの誕生、それは、まだ見ぬ夢の旅のはじまりでした。黒い円盤から流れる音楽、アーティストたちのHOTでCOOLでスタイリッシュなメッセージに共感し、31.3センチ四方のジャケットARTに魅了され、夢の記録メディア=レコードの登場は、ファッションやライフスタイルなど、私たちの暮らしを、世界を、瞬く間に一変させました。ジャズ、ロック、カントリー、ブルース、R&B、J-POP…、いくつものジャンルに分類されながらも、常に大衆の心をとらえてきた音楽、それが「ポピュラーミュージック」。1948年に登場したLPレコードは、ラジオ、映画、雑誌など、いろいろなメディアと連動して、「ポピュラーミュージック」の表現の場を広げることに貢献しました。今回『世界を変えたレコード展』と題した展覧会を開催します。金沢工業大学が所蔵する24万枚のレコードコレクションから「ポピュラーミュージック」の歴史をたどることは、20世紀という時代がいかに創造的であったかを見直させてくれることでしょう。さらに未来につながるまだ見ぬ夢の旅を一緒にお楽しみください。本展では約5,000枚のレコードジャケットをご覧いただけます。
・・・懐かしいレコードの数々、青春の1ページ、忘れていたあの頃が思い出されて、何度も何度も立ち止まって。
・・・この大きさのレコード・ジャケットだからこそ、可能になった展覧会。懐かしむだけではない時代があったということ、再度「価値観」を問い直すべき時が来たような、そんな気がします。