■建物名:なんばオリエンタルホテル&ダ・オーレ/中央区千日前2-8-17
作品名「TANDEM Cat、Large man、Small man」作:関孝行/所有又は管理者:なんばオリエンタル開発
【関孝行】1958東京生まれ1982東京芸術大学美術学部彫刻科、卒業卒業作品サロンド・プランタン受賞1984東京芸術大学大学院彫刻専攻修了1987アメヤ横町に作品『賑わいの像』を設置(東京)1995石彫展(AD&Aギャラリー/大阪)横浜美術大学講師。
http://www.yokohama-art.ac.jp/department/sculpture.html
《参考1》南警察署「千日前交番」
542-0074大阪市中央区千日前2-8-11
・・・むむむ交番の裏も探しましたが、撤去(ホテル南側)されて見当たりません。仕方がないので、「ホテル」と「榎龍王」(ホテル北側)でも紹介しておきましょう。
《参考2》「なんばオリエンタルホテル」
542-0074大阪市中央区千日前2-8-17/06-6647-8111
https://ssl.nambaorientalhotel.co.jp/
★「五感ギャラリー」:なんばオリエンタルホテルの五感〔彩(いろどり)、和(なごみ)、流(ながれ)、笑(わらい)、心(こころ)〕を通して、お客様とホテル、そして大阪の交流の場として企画展示を行っております。
《榎龍王神社》
千日前が墓地だった頃、そこにあった「榎神社」に霊木として祭られていた榎の名残だそうです。1871年(明治4)、政府が「地域振興」のために「榎神社」をとりこわし、榎も切り倒されることになった。しかし、それに携わった職人たちが次々に事故にあったので、榎に宿っていた白蛇を、社を建てて祭ることになったのだという。結果、無事榎を切り倒すことでき、開発も進められたという話です。巳(白蛇)が棲む神様、「水の神様」として崇められており、周辺は水商売のお店も多いことから「水商売の神様」としても地域の方から大切にされてきました。しかし明治45年に発生したミナミの大火では八坂神社へ仮遷座、大正4年に八坂神社改修の際、現在近くの場所に本遷座されたそうです。
■建物名:江戸堀センタービル/西区江戸堀2-1外
作品名「FINDER四角の中の空」作:AD&A/所有又は管理者:土地信託受託者、三井信託銀行大阪不動産部
《不動産情報》2013.8.19
不動産デベロッパーのシティクルーズ(本社:大阪市北区)は2013年4月、大阪市西区にある江戸堀センタービルの共有持分約39%を取得した。地上22階地下1階建て、延べ床面積3万3000m2の大型オフィスビルで、7月までキリングループが大阪拠点を置いていた。
・・・さてこの作者「AD&A」を調べるのに、ずいぶん苦労をしました。
《AD&A gallery》現「(有)権兵衛」
550-0003大阪市西区京町堀1-6-12/06-6443-3300
今日までにAD&Aにご来場をくださった方、もしくはご関心を寄せて頂きました全ての皆様へ、 格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。突然ではございますが、AD&A galleryは8月末日をもちまして休廊をする事になり、そのおしらせをさせて頂きます。2007年に高嶺格さんの個展『Baby Insa-dong』を開催してからの3年半が私がAD&Aの名前をお借りして活動をさせて頂いた期間となります。その3年半の間で、ギャラリーを通して様々な方と出会う機会があり、支えられまたは見守られながら運営を続けてまいりました。AD&A galleryを引き継ぐにあたって、はじめにギャラリーのコンセプトを規定するのではなく、 大阪のこの場所に全身を委ね、その時々に生まれてくる事を信頼して、その都度矛盾しながらも自覚的に進めて参りました。短いですが3年半を振り返り、その方法で得られたことは数多くあったと感じており、 それはひとえにご来場された方々も含め、関係して下さった皆様のお力があってこそで、感謝の念に堪えません。休廊直前の8月末には皆様へのこれまでの感謝の気持ちもこめて、最後に盛大なイベントを企画しております。またイベントについては詳細が決まり次第アナウンスさせて頂きますが、最後にパーッと終われるような、そんなイベントに出来ればと思っております。また、7月6日現在開催しております『裸のワークショップ』写真展では、オープニング展に引き続き高嶺格さんに多大なご尽力を頂き開催することが出来ました。開廊時からこのワークショップの話だけは伺っていてずっと開催をしたかった、念願の展示になっております。未見の方々は是非足を運んで頂けますと幸いです。最後に、私の力が足りず今回の休廊という事になり、このスペースも『AD&A gallery』という名前もお返しをさせて頂くという事になりますが、 これまで特に支えてくださいました駒田哲男さま、竹村楊子さま、並びに株式会社創知企画の皆様に大変お世話になりました事、 この場を借りて御礼申し上げます。 2010.7.6/小西小多郎
・・・現在もビル壁面に「AD&A」と書かれたままになっていて、嬉しいです。