■建物名:大阪第一生命ビルディング/北区梅田1-8-17
★作品名「げんつきげんちゃん」作:流政之/所有又は管理者:第一生命保険
鍾馗さん(唐の時代に玄宗皇帝の夢にでた鬼を退治した人物。災厄払いの守り神)をモチーフにし、背中には大阪らしく千成びょうたんがモチーフとして使われています。愛称「げんつきげんちゃん」。「げんがいい」「げんをかつぐ」「げんなおし」などと用いられる「験」は、「仏道修行を積んだ効果」の意味や「効き目」「効果」などの意味があり、縁起を意味する「げん」と関係があるとも言われています。
《NEWS1》1953.5.20「大阪・梅田に12階建てビル」昭和毎日より
大阪・梅田の大阪駅前に12階建ての第一生命ビルディングが完工した。高さ40.75mで、当時、日本一の高層建築。建築基準法の高さ制限は31mだったが、例外規定を適用した。ビル建築が新しい時代に入ったことを象徴する建物で、地下2、3階にモータープールを備えたのも大阪では初めてだった。
《NEWS2》2014.8.21朝日新聞より「大阪発祥/屋上でかんぱーい!」
1953年(昭和28)、建替え前の旧大阪第一生命ビル屋上でオープンした「アサヒビアガーデン」(ニユートーキヨー経営)が日本で最初の屋上ビアガーデンとされる。屋上でオートバイの展示会を開催した際、客に生ビールを提供したところ好評だったため開店したという。同じビルの地下で営業しているビアレストラン「ニュートーキヨー」の広報は大阪の雑誌が2005年に「日本初」と紹介されたが、異論は出ていないという。
★作品名「タイムバルADEMU」作:世木田茂樹/所有又は管理者:第一生命保険
※第1次情報には「世木田繁樹」と間違って記載されていました。
・・・「ナスエンジニアリング」のHPに、世木田茂樹さんの作品がいくつか掲載されていますが、残念ながらプロフィールはわかりません、引き続き調べます。
《ナスエンジニアリング株式会社》
ステンレスの専門メーカーである日本冶金工業株式会社より、1972年に独立したエンジニアリング企業です。以来、建築・土木のエンジニアリング技術やその他多分野に渡るトータルエンジニアリング技術を活かした事業を行っています。ますます多岐にわたるお客さまのニーズにお応えし、私たちが暮らすまちと社会に貢献していくため、これまで培ってきた技術力のさらなる向上と環境との共存を図りながら、これからも前進を続けてまいります。
●愛媛県クアハウス今治「水のモニュメント」1989/デザイン:世木田繁樹
http://www.nas-eng.co.jp/works_m/?id=1371785524-043376
●福井県民健康センター「モニュメントクロック」1993/服部セイコー+世木田茂樹
http://www.nas-eng.co.jp/works_m/?id=1371787492-163178
●群馬市営パーキング五番街「ストリートクロック」1996/服部セイコー+世木田茂樹
http://www.nas-eng.co.jp/works_m/?id=1371786742-462546
●群馬県「桐生駅」南口照明灯/デザイン:世木田茂樹
http://www.nas-eng.co.jp/works_m/?id=1371784501-145692
●群馬県「桐生駅」北口モニュメント2000/デザイン:世木田茂樹
http://www.nas-eng.co.jp/works_m/?id=1371784102-113986
◇兵庫県加東市下滝野JR滝野駅「知方(しるべ)」1997/デザイン:世木田茂樹
《山梨学院大学アートコレクション》
記念碑・彫刻等はじめ学校法人山梨学院が所有する文化財がキャンパス各所に設置されています。また、アートコレクションは、本学が2013年度より開講した学部横断型副専攻「アートマネジメントプログラム」における教育の一環として創設されました。本コレクションでは、日本の芸術系大学で勉強する学生及び近年の卒業生が制作した作品を収集し、学内に展示します。
●2006「栄光の扉」作:世木田茂樹
高校が開校50周年の記念の年を迎えるにあたり、山梨学院創立60周年記念事業として建立されました。栄光の業績は3年毎にモニュメント全面のミカゲ石顕彰銘板に記載される。男女ともに学校単位の優勝と、個人単位のチャンピオンの2種類。
◇埼玉県「北与野駅」駅前広場カリヨン/服部セイコー+世木田茂樹
《参考1》株式会社「ワタタニ」
http://www.watatani.com/index.html
代表取締役:綿谷恵介さんのプロフィールで、造形家★伊藤隆道先生の師弟、造形デザイナー★世木田茂樹代表「SEKITA DESIGN STUDIO」入社後、環境デザイン等に携わる。と書かれていましたので調べましたが、別人物「関田さん」の会社しか検索できませんでした。
《参考》【伊藤隆道】
http://www.mov-art.co.jp/takamichi/index.html
※環境芸術学会
②工事用仮設塀に描かれた絵画等表彰
■建物名:堂島ホテル共同ビル/北区堂島浜2-1-31
制作者:三澤浩二
■建物名:三和銀行瓦町ビル/中央区瓦町2-1-1
制作者:大阪建設業協会
■建物名:天王寺ターミナルビル/天王寺区悲田院町JR天王寺駅構内
制作者:西日本旅客鉄道
・・・残念ながら「工事用仮設塀」は完成と同時に撤去されますので、現在見ることはできません。せめて、写真でも残っていたらと思いますが、撮影保存されている方の公開を切望いたします。