卒展(6) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《宝塚大学》

http://www.takara-univ.ac.jp/

宝塚大学は1987年(昭和62)に「芸術と科学の協調」を建学の精神として、宝塚の地に開学しました。『芸術にIT・マルチメディアを取り入れた教育』は、開学当時、先駆的な試みとして注目されたものでした。2010年(平成22)に看護学部を開設し、現在では、“「芸術」と「看護」の宝塚大学”として、造形芸術学部(兵庫県宝塚市)、看護学部(大阪市北区)、東京メディア芸術学部(東京都新宿区、2015年4月より東京メディア・コンテンツより名称変更)の3学部を擁し、3つの都市にキャンパスを展開しています。

■東京メディア芸術学部(東京新宿キャンパス)

160-0023東京都新宿区西新宿7-11-1/03-3367-3411

 

 

■看護学部(大阪梅田キャンパス)

530-0012大阪市北区芝田1-13-16/06-6376-0853

http://www.takara-univ.ac.jp/kango/

大阪の中心地、梅田にあってひときわ異彩を放つ「大阪梅田キャンパス」が看護学部のメインキャンパス。キャンパスビルは建築設計を★安藤忠雄氏、ライティングインスタレーションを★ジェームズ・タレル氏という2人の世界的アーティストが担当。地上11階・高さ60mのビルに、充実の看護教育研究施設を配しています。

 

・・・できれば梅田に「造形芸術学部」が来てくれるとうれしかったのですが、ア~トするには宝塚の広いキャンパスと自然豊かな環境が重要ですね。

 

 

・・・安藤建築ですから、訪問してみました。しかし、「卒展」ということでは、やっぱり「宝塚キャンパス」へ行くしかありません。何よりも、そのキャンパスは具体美術・嶋本昭三さんの仕事場でもあったのですから。

 

 

■造形芸術学部(宝塚キャンパス)

665-0803宝塚市花屋敷つつじガ丘7-27/072-756-1231

http://www.takara-univ.ac.jp/zoukei/

本学(宝塚キャンパス)は1987年(昭和62)に大阪湾を眺望できる兵庫県宝塚市花屋敷に創設されました。キャンパスのデザインは、世界建築界の巨匠ル・コルビジュエの弟子である★アンドレ・ボージャンスキー氏によるものです。また、本学を象徴するマルチメディアタワーのインテリアデザインは、ルーブル美術館のインテリアデザインを手掛けた★アラン・リシャール氏によるものです。

http://www.takara-univ.ac.jp/zoukei/facilities/index4.html

 

 

・・・入口には「宝塚造形芸術大学」と彫り込まれた標石、このまま永く設置されることを願います。

 

 

・・・この景色、ですよね。