イケフェス(9) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

★「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2016」(イケフェス大阪2016)

http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000375247.html

メインイベント:平成28年11月5日(土)~11月6日(日)の2日間

プレイベント:平成28年10月30日(日)~ほか

★「船場を遊ぼう2016」

http://www.noh-theater.com/sembawoasobo2016.html

平成28年9月14日(水)~11月23日(水)

★「船場博覧会2016」

http://semba-hope.main.jp/expo2016.html

平成28年11月17日(木)~11月23日(水)

★「関西文化の日」

http://www.kansaibunka.com/

平成28年11月19日(土)20日(日)他

★関西文化の日・記念イベント「河内の古民家巡りスタンプラリー」

http://y-hozonkai.blog.so-net.ne.jp/2016-10-19

平成28年11月1日(火)~11月30日(水)

 

・・・これらのイベントが混然一体となって、大阪の街を探訪しています。その多くが訪問したことのある建物ですが、新たな発見(視点)を期待しています。「船場」が中心になることから、そのスタートは「長堀橋」からにしました。

 

 

《クリスタ長堀》

http://www.crystanagahori.co.jp/index.html

http://www.crysta-blog.jp/

 

・・・先日「阿倍野区民センター」で観た「祢宜吉子」さんの作品が、ここにもありますので再確認しておきました。そして、地上へ。

 

 

《新家工業株式会社》

542-0081大阪市中央区南船場2-12-12/06-6253-0221

http://www.araya-kk.co.jp/index.html

 

《1989出光ナガホリビル》

542-0081大阪市中央区南船場3-4-26

13階にあった★大阪市立近代美術館心斎橋展示室は、2014年に閉館した。

 

・・・「南船場」の玄関口ですよね。新たな視点(角度)で、彫像をカメラに納めます。そして、最初の目的地「農林会館」へ。

 

 

《大阪農林会館》

542-0081大阪市中央区南船場3-2-6/06-6252-2021

http://www.osaka-norin.com/

昭和5年「三菱商事大阪支店」として三菱地所が設計し、建築される。三菱地所に籍をおいて活躍した建築家ジョサイア・コンドル氏はじめ、曽根達蔵、真水英夫、保岡勝也、桜井小太郎、など多くの有名建築家を育て上げた作品のひとつである。

 

 

・・・今日は「階段」にこだわってみました。

 

 

・・・「階段」にも様々な表情があって、楽しんでアップダウンできました。