大和郡山市 | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《稗田の環濠集落》

http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/ourcity/history/shiseki/000245.html

http://www.pref.nara.jp/39056.htm

環濠集落の環濠と大和棟の同時景観が見事に見られる珍しい場所です。直ぐ近くに名勝売太神社もあり、訪問者に深い印象を与えています。集落の周囲を取り囲む堀の幅は10m内外、深さはおよそ2~3mであり、環濠の起こりは中世争乱の世に自衛を図り、水利の便も兼ねていました。

 

 

《大和郡山市役所》

639-1198奈良県大和郡山市北郡山町248-4/0743-53-1151

http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/

●外堀緑地:郡山城跡の外堀の一部を公園化したものです。

●箱本館「紺屋」:「箱本十三町」として栄えた紺屋町の江戸時代(明和年間)の町屋を修復し、藍染めの道具や金魚コレクションを展示しています。また、藍染め体験もできます。

http://www.hakomoto.com/

 

 

《NEWS》2016.8.25産経WESTより

ギョ!?自販機の中で金魚が泳ぐ「電話ボックス」に次ぐ変わり種水槽第2弾、大和郡山に登場…でも購入はできません

金魚の街として知られる奈良県大和郡山市にある柳町商店街に、自動販売機の中を金魚が泳ぐユニークな「金魚自販機」が登場し、注目を集めている。商店街協同組合が観光客を呼び込もうと企画。約3年前、電話ボックスを水槽に改良して話題を呼んだ「金魚電話ボックス」に続く第2弾として、商店街内の「金魚カフェ『柳楽屋(りゅうらくや)』」軒先に設置された。魚のデザインなどがあしらわれた酒瓶が並ぶ飲料の自販機内に高さ約45センチ、横約90センチの水槽を設置。約30匹の金魚が酒瓶の合間を優雅に泳いでいる。いずれも空き瓶で、金魚を含め購入は不可能。郵便ポストや車を水槽にする企画も検討中といい、商店街協同組合の専務理事、菊岡洋之さん(49)は「今後もユニークな金魚鉢を設置し、観光客に商店街を回遊してもらえるようにしたい」と話した。市でも今年、金魚鉢のデザインを募集する「全国金魚のお部屋・おうちデザインコンテスト」を初開催。1次選考を通過した作品は学校の黒板や駅の改札機、トイレの案内表示などを金魚鉢や水槽にする斬新なアイデアぞろいで、現在受け付け中のウェブ投票で最多得票を獲得した作品は市が製品化、設置する。金魚の養殖が盛んな市では平成7年から毎年、「全国金魚すくい選手権大会」を開催しており、今年は全国各地から約1900人が参加。「金魚すくい道場」もあるほか、金魚の専門知識を身につけて発信する「金魚マイスター」養成塾も開かれている。

 

 

・・・これを観たかったのです。ラムネ瓶と金魚、いいですねえ。

 

 

《ケーコーヒー》

639-1134奈良県大和郡山市柳4-46/090-6986-3255

http://kcoffee.jp/

 

・・・やっぱりこれ、最高です。

 

 

《郡山八幡神社》

639-1134奈良県大和郡山市柳4-25/0743-52-2746

http://kooriyamahatimanjijya.info/

聖武天皇の勅命により、東大寺大仏の鋳造が完成した天平勝宝元年(749)に、東大寺大仏の守護神として宇佐八幡神社を勧請されることとなった。『続日本書紀』同年十二月十八日に、宇佐八幡神を平群郡に迎え、二七日に京に入り、京南の梨原宮に新殿を造って神宮としたとある。京入りの前日、和州薬師寺門前の休ヶ丘で一泊された。時の豪族中尾氏は勧請し、柳八幡大菩薩と尊崇し小高き丘の上、天高くそびえ立つ老木の松の根方に斎祀申し上げ、この地を”柳”と命名した。 (奈良県の宇佐八幡宮系の宮では一番古く、現在大和郡山市の神社のうちでも、ただ一社の氏神神社であります。) 人皇百三代 後土御門天皇の初年、小田切氏築城に際し守護神として武運長久を祈願され「郡山八幡宮」と称しておられる。人皇百六代正親町天皇の天正十三年(1585)、大和大納言秀長御築城の際、現在の地に遷宮申し上げ郡山城累代の産土神として浅からず尊崇せられた。また、住氏は城外なる所、現在大和郡山市柳町に土地を賜り今に至っております。当宮は柳郷に鎮座されておられたゆえ、通称”柳八幡宮”と言い、その前の通りは宮の一字をとって柳町通りと言っております。国家安寧 長寿安産 家内安全 厄除開運 学業成就 商売繁盛等の御神徳世に普き、近郷近在より参拝者多し。

郡山八幡神社では「グラブ神社」としての活動も行っております。グラブ神社の活動 一、グラブ上達祈祷 二、チーム守備上達祈祷 三、集めた中古グラブを「グラブ祭りの日」に洗浄。カリブの子どもたちに贈ります。 四、毎年、グラブ祭りを境内でさせていただきます。

 

・・・とうとう、気になるところを全部網羅しました。めんどくさがらずにとにかく行く、ひとつひとつ着実に確実に堅実に、スッーとしました。