《南天満公園》大阪市北区天満3丁目
http://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000002170.html
大阪市北区の★大川北岸沿いにある都市公園。主に天満橋から天神橋の間に位置する。公園内には3面の人工芝コートを持つ南天満庭球場(屋外テニスコート)や、大阪府道801号大阪吹田自転車道線(自転車道)と施設を共用している桜並木道がある。
大川沿いのサクラの名所の一つである南天満公園では、毎年4月には並木道に数軒の屋台が並ぶとともに、公園内は花見をする来訪者で賑わう。また、桜の季節のみ夜間ライトアップも行われている(屋台や花見客の数は、大川上流の桜之宮公園の方が多い)。
《参考》旧淀川
淀川の毛馬水門(毛馬閘門)で南へ分岐する旧★淀川本流。上流から大川、堂島川、安治川が旧淀川として一級河川に指定されている。
★モニュメント等
http://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000002346.html#pl09
《天満の子守歌歌碑》『ねんねころいち天満の市よだいこ揃えて~』と歌われ、なつかしいなにわの歌として今も伝えられる天満の子守歌は、天満青物市場を歌ったもの。現代でも新しくアレンジしたりして歌われています。
《淀川三十石船舟唄歌碑》江戸時代に八軒家浜船着場から伏見まで運行された三十石船で唄われた船唄の歌碑。
《天満青物市場跡碑》17世紀に開設され、1931年に福島区の中央卸売市場に統合されるまで、この地に野菜卸売市場が存在した。
《将基島粗朶水制跡碑》1874年にオランダ人技師ヨハニス・デ・レーケ等により築造された、旧淀川と寝屋川合流部の隔流堤の跡を示す石碑。
◆【Kunio Gallery】◆
530-0043大阪市北区天満3-1-16(有限会社クニオ内)/06-6354-9292
http://www.kunio-collection.jp/
(代表取締役社長:川端樹理子)佐藤邦雄の作品たちをもっと広めたいという想いより、株式会社スプーンのKUNIO事業部が別会社になりました。世知辛い世の中にいる私たちをほっとさせてくれるユーモアとペーソスに溢れる作品たち。これらの作品は朽ちる事のない日本の財産だと思っています。佐藤邦雄の好きな言葉「ぼちぼちいこか」という言葉を胸に、焦らずじっくりとより良いかたちで世の中の人たちに知っていただくよう努力していきたいと思っています。
http://www.kunio.biz/news/news_museum/museum.htm
(2006年7月7日 有限会社クニオ)1996年12月17日、いつでも気軽に作品をご覧いただき、休息していただける場所をつくりたいという想いにより佐藤邦雄美術館オープン、2000年1月7日より「佐藤邦雄小さな美術館」として生まれ変わり、2006年7月7日「クニオギャラリー」と改名し新たな場所へ移りました。時代と共に様変わりはしていきますが、あり続けていたいと願っています。
(2006年7月7日佐藤邦雄)この場所に原画・立体作品を運び入れた時、量の多さに自分で驚きました。この1枚1点をその時その時の思い入れで作ってきたのかと、歩いてきた道を振り返ってしまいました。若い頃読んだ山本周五郎さんの「長い坂」に感動し中の言葉「人の人生は長いものだ、一足飛びに山の頂点へ上がるのも、一歩一歩しっかりと登っていくのも結局は同じ事になるんだ。一足飛びに上がるよりも一歩づつ登る方が途中の草木や泉やいろいろな風物を見ることが出来るし、それよりも一歩一歩を確かめ自信をつかむことの方が強い力になるのだ」を今思い出しました。叉最近、松山千春さんの歌「オロオロ」をよく聴いています。そして宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」の「サムサノナツハ オロオロアルキ」が妙に残っています。まだまだ人生というのは分かりませんが、自分の為だけではなく他人の為に何かできるのかなあと思う今です。
【参考1】「オロオロ」作詞作曲:松山千春
お前を抱きしめる 強く抱きしめる 悲しみも苦しみも 全て抱きしめる
何も出来ないから じっと抱きしめる 悲しみや苦しみが 通り過ぎるまで
オロオロ 泣きなさい オロオロ 泣きましょう
不運な事に人生は 一度きりのものだから
【参考2】「伝道」作詞作曲:加川良
悲しい時にゃ悲しみなさい 気にする事じゃありません
あなたの大事な命に関わることもあるまいし
そうですそれが運命でしょう 気にする事じゃありません
生まれて死ぬまでつきまとうのは 悩みと云うものだけなのですよ
【参考3】「雨ニモマケズ」作:宮沢賢治
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ 小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ 行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ 行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ 行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ
クニモサレズ サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
《ブレーンセンター》
530-0043大阪市北区天満4-2-13/06-6355-3300
・・・私も、「オロオロ」歩き続けることにしましょう。