久しぶりの神戸(2) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《参考》消えた?名物スヌーピー像どこに/神戸

JR神戸駅近く、子ども服メーカー「ファミリア」旧本社前(神戸市中央区相生町1)の歩道に「スヌーピー」の石像があったのをご存じだろうか?5月末、突如、その姿を消した。市民らから“安否”を尋ねる問い合わせが相次ぎ、会員制交流サイト(SNS)でも話題に。お目見えして約35年。市民や観光客に親しまれてきた石像の行方を追ってみると、東へ約2キロ、同社の新本社(同区磯上通4)前に鎮座しているのを確認した。像は白御影石製で、台座も含めて高さ約1・2メートル。1980年ごろに完成し、神戸・元町にあった当時のファミリア本社前に据え付けられた。同社が日本で最初期にスヌーピーの関連グッズを製造、販売していたことが背景とみられる。のんきに笑顔を振りまいているように見えるが、実はなかなかの「苦労犬」。阪神・淡路大震災で倒れ、一部が破損するなどの“大けが”を負った。また、スヌーピータウン(大阪市)に一時移設され、97年に旧本社前に戻ってきた。同社は本社の三宮移転に際し、スヌーピーも一緒に移すことを計画。念のため所有権を調べたが、正確な記録が見当たらなかった。銘板に刻まれた神戸・元町の地域団体は約15年前に解散。「神戸市に寄贈されていたのでは」との見方も浮上したが、約360点ある市の野外彫刻リストに、スヌーピーは含まれていなかった。


すぬひ1


旧本社跡にはマンション建設が予定されており、同社は「像を残したままだと撤去される可能性が高い」と判断。所有者不明のままだが、市も移設に理解を示し、同社が「実質所有者」となり、新本社が入るビルに移すことになった。私有地でないため倉庫での保管も検討したが、ビル管理者の厚意で5月31日、1階の歩道沿いに設置することができた。旧本社前から突然、スヌーピーが消え、市民らから安否を尋ねる約30件の問い合わせがあったほか、跡地に一時ベニヤ板と土のうが置かれた光景に、ブログやSNSでは「スヌーピーが砂袋に!?」などと書き込まれた。同社がフェイスブックで移設を報告すると「元気にしているのはうれしい」「また会いにいきます」とコメントが相次いだという。ファミリアの担当者は「今や社員にとっても大切な仲間。今後も皆さんに愛されるよう、しっかり管理したい」と話している。

 

・・・せっかくなのでハーバーランドを散策します。


すぬひ2


《神戸ハーバーランド》

神戸市中央区東川崎町1丁目/078-360-3639(総合インフォメーション)

http://www.harborland.co.jp/

1982年(昭和57)11月/国鉄湊川貨物駅の機能停止

1984年(昭和59)10月/国鉄湊川貨物駅跡地の愛称を募集し、"ハーバーランド"に決定


すぬひ3


《神戸港旧信号所》(旧新港第5突堤信号所)

ハーバーウォーク最先端にある塔で、高さ46.3m。大正10年に新港第4突堤に建設され、港に出入する船の交通整理を行っていました。内部にはエレベーターもあり当時は東洋一の信号所として注目されましたが、無線の普及などで平成2年3月に役目を終えました。平成4年に港の歴史を伝える貴重な建造物として保存されることになり、現在の場所に移築されました。掲げられている旗は「KOBE」と「UW(安全な航海を祈る)」を意味しています。

 

《煉瓦倉庫》

http://www.kobe-renga.jp/

この3棟のレンガ倉庫は1898年(明治31)日本貿易倉庫が建設したものといわれている。 ハーバーランド事業でこれらを商業利用するというアイデアは計画時から注目され、これを嚆矢として日本各地で古いレンガ倉庫の再利用が始まった。1992年(平成4)ハーバーランド完成に合わせて旧神戸港信号所から煉瓦倉庫レストラン街横の船着場まで海沿いに板張りのハーバーウォーク(ボードウォーク)が整備され、倉庫建物は夜間ライトアップされるようになり、港の雰囲気を盛り上げている。


すぬひ4


NEWS》2016.4.14関西ウォーカーより

神戸ハーバーランドの煉瓦倉庫に新カフェ誕生「カフェレストラン RED BRICK 1898」

神戸市中央区東川崎町1-5-5 神戸煉瓦倉庫HARBOR STORES南棟/078-362-2720

赤煉瓦の倉庫が港町風情を漂わせる、神戸ハーバーランドの神戸煉瓦倉庫に、カフェレストラン「RED BRICK 1898」が4月5日にオープンした。神戸の海側に位置した絶好のロケーションに立つ神戸煉瓦倉庫は、約130年前の歴史ある建築物。ライフスタイルショップやレストランなどが入り、近隣の住民をはじめ多くの観光客が訪れている。メニューは、兵庫県の野菜を使用したヘルシーなラインアップ。「レッドブリックサンド」(1200円)や「フレンチトースト」(1000円)の他、朝の9時からオープンなので、「レッドブリックモーニング」(1000円)などの朝食も楽しめ、シーンに応じて利用できる。また、10席のテラス席も設けられ、春から秋にかけては海風に吹かれながら、心地よくお茶や食事ができるのも魅力だ。


すぬひ5


《はね橋(はねっこ)》

ハーバーランド広場の中央にあるイベント広場(はねっこ広場)の入江のけい留ドック入口に架けられたはね橋。"はねっこ"の特徴である「平行四辺形式跳開橋」という構造形式は、オランダを中心にヨーロッパでは多く見られますが、歩道橋としては日本で初めての形になります。夜には約1,700球のイルミネーションで橋全体がライトアップされ、昼間とはまた違った美しさをお楽しみいただけます

 

ELVIS PRESLEY銅像》

http://www.culmeni.jp/elvis/

1987年、東京原宿にファンの寄付金で建てられたのがこのELVIS PRESLEYの銅像。設置場所であったロック・キャラクターの専門店「ラヴ・ミー・テンダー」の閉店に伴い新たな移転先を探していたところ、日本におけるジャズ発祥の地であり音楽を愛する街神戸、中でもウォーターフロントの新しい街“神戸ハーバーランド”が最適候補地として挙がり、2009年8月7日に“神戸ハーバーランド”にやって来たのです。以後、多くのエルヴィスファンが集い、彼の音楽や姿を想い出しては語り合う場、言わば「エルヴィスの聖地」となっております。ぜひ銅像に会いに来て下さい。