街角ミュージアム(46) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《難波神社》

541-0059大阪市中央区博労町4-1-3/06-6251-8000

http://www.nanba-jinja.or.jp/

反正天皇が松原市に★「柴籬宮」を開かれたとき、父帝の仁徳天皇をご祭神として創建されたと伝えられる。その後、天王寺区上本町に遷り、豊臣秀吉が大阪城を築城したのち1583年 (天正年間)現在地に遷座。1945年(昭和20)第二次世界大戦大阪空襲により全焼したため、仮宮によっていたものを1974年(昭和49)7月再建され現在に至る。


やまが1


Marimekko大阪》

541-0059大阪市中央区博労町4-4-2/06-6120-2305

http://www.marimekko.jp/

2006年に誕生した、マリメッコにおける関西のフラッグショップ、「マリメッコ大阪」関西で唯一の路面店だけあって、その店内はなんと3フロアに分かれて雑貨がフルラインナップされています。ファブリックボードがオーダー出来るのも、関西ではこちらの1店のみです。

・・・さらに、周辺を散策していますと「難波神社」西側に、


やまが2


◆【プロパックハウス御堂筋ミュージアム】◆

541-0059大阪市中央区博労町4-4-1

http://midousuji-museum.jpn.org/

最高240色を駆使した緻密画のようなファンタジーあふれる絵画は数多くの人々に愛され、アメリカでは絶大な人気を誇るヒロヤマガタ。御堂筋ミュージアムは、彼の代表作を中心に数多くの絵画を余すところなく展示・公開する美術館としてオープンいたしました。ぜひ、ごゆっくりとご鑑賞ください。当館ではシルクスクリーンは一切展示しておりません。


やまが3


・・・2階の窓から正面に「難波神社」が見え、この景色が気に入りここにミュージアムをつくることに決められたそうです。



やまが4


・・・西区になりますが、「お旅所」も紹介しておきましょう。


やまが5


《難波神社御旅所》

550-0015大阪市西区南堀江1-26-26

この地は、高津神社の御供田であったが、元禄12年(1699年)博労町の難波神社のものとなる。明治40年に由加神社(岡山県倉敷市)の境外末社で、西道頓堀にあった堀江神社を合祀した。

《参考》田中美装「難波神社御旅所社殿・鳥居灰汁洗い」

http://www.tanakabiso.co.jp/