国技館(1) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

NEWS》2014.7.15京橋経済新聞より

「幻の大阪大国技館」、城東区で思い出を語る会

大阪市城東区役所で2014年7月17日、「幻の大阪大国技館の思い出を語る」会が開かれる。大阪大国技館は、かつて大阪市城東区に存在した相撲興行施設。4階建ての洋風ドーム建築で収容人数2万5000人、現在の両国国技館の2倍以上の収容人数を誇っていた。1937(昭和12)年3月に完成し、同年6月にこけら落としの準本場所が開催されて以来、毎年2回の準本場所が行われた。しかし、戦争の影響で1941年(昭和16)には相撲興行が中断。わずか4年7回の準本場所を開催しただけで、その歴史に幕を閉じた。同館が立っていたのは同区の城北川沿いで、地元の地名から「大阪関目国技館」とも呼ばれていた。戦時中は倉庫として利用され、屋根に葺かれていた赤銅などは全て軍事用に供出された。終戦後解体された跡地には、現在URのマンションが立つ。近年、城北川の活性化に関連したさまざまなイベントが行われる中、今年3月に鯰江東小学校で同館にまつわる展示会が行われた。当時を知る大阪府枚方市在住の安廣義美さんが展示会を訪れ、ぜひ当時の思い出を語りたいと今回の「語る会」が実現することになった。当日は、安廣さんと同区在住の美川義則さんが語り手となり、地元の人たちと対談するような形で行われる。開催時間は10時~12時。参加無料。定員は先着50人。問い合わせは同区役所市民協働課(TEL 06-6930-9041)まで。


しょう1


★「大阪大国技館」復元模型を区役所1階ロビーに展示しています

http://www.city.osaka.lg.jp/joto/page/0000247984.html

このたび、アイラブ城北川ブランド化プロジェクトの趣旨にご賛同いただいた公益財団法人大林財団様が、昭和12年6月~城北運河(現城北川)沿いに存在した「大阪大国技館」の復元模型を製作し、アイラブ城北川ブランド化推進委員会にご寄贈いただきました。その「大阪大国技館」復元模型の寄付収受並びに序幕式が、平成25年12月3日(火)午前10時より区役所3階大会議室において開催されました。区民のみなさん、「大阪大国技館」復元模型は現在区役所1階ロビーに展示しておりますので、ぜひ区役所にお立ち寄りの際にご覧ください。

・・・ということで、まず「城東区役所」に向かいました。ところが、


しょう2


【城東区役所】

(旧)536-0005大阪市城東区中央3-4-2906-6930-9986

(新)536-8510大阪市城東区中央3-5-45/06-6930-9986

「城東区複合施設」平成281月末完成

http://www.city.osaka.lg.jp/joto/page/0000309077.html

地域コミュニティ活動や市民協働活動の拠点、地域防災活動の拠点となる「城東区複合施設」は、平成28年1月末日の完成をめざし、着々と整備工事が進んでいます。「城東区役所・城東区保健福祉センター」「城東区民センター」「城東図書館」「城東区老人福祉センター」の4施設を一体整備し、複合施設として新しく生まれ変わります。おとしよりから小さな子どもまで安心・安全に集える緑あふれる魅力的なエリア整備をめざしています。


しょう3


・・・府立成城高校「写真芸術部」展示はありましたが、「復元模型」が見当たらないので受付で尋ねますと、「旧庁舎からまだ持ってこれていない」ということでした。仕方なく、4階図書館の見学へ。

★城東区役所新庁舎・大阪市立城東図書館がオープンしました

http://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jo1uf1gxd-510#_510

平成28年3月14日(月曜日)より、新庁舎(城東区中央3-5-45)で業務を開始しています。城東図書館は複合施設4階に移転し、リニューアルオープンしました。


しょう4


・・・出来立てホヤホヤ、素晴らしい建物で気持ちいい。


しょう5


・・・幸い「国技館」関連の資料等が展示されていました、ラッキー。