・・・「六甲アイランド」彫刻ストリートの続きです。
(12)「テントウ虫と」東山嘉事/1993設置/場所:イーストコート5番街
★(13)「高貴な重荷」アントワ-ヌ・ブ-ルデル/1990設置/場所:リバーモール(アイランドセンター駅)
(14)「WIND MERMAID」関正司/1993設置/場所:マーケットシーン
(15)「三級天使の日曜日」山本信/1990設置/場所:ウエストコート3番街
(16)「陽向」六崎敏光/1988設置/場所:ウエストコート4番街
(17)「幼」番浦有爾/1993設置/場所:ウエストコート4番街
★(18)「空の水族館」井下俊作/1990設置/場所:ウエストコート5番街
・・・防火水槽も立派なオブジェですね。
★(19)「街角の詩」高嶋文彦/1990設置/場所:ウエストコート4番街
★(20)「デュエット」鹿田淳史/1990設置/場所:ウエストコート4番街
★(21)「ともだち」河合隆三//1993設置/場所:マーケットシーン(イーストコート)
★(22)「光と空間のハ-モニ-」河崎良行/1993設置/場所:イーストコート6番街
★(23)「吟遊詩人のセレナ-ド」山本信/1993設置/場所:神戸ファッションマート(イーストコート)
★(24)「Bird Defying Mens Invation of Space 」Dudley c. Carter/1990設置/場所:ファッションマート北
(25)「牧神」佐藤忠良/1990設置/場所:リバーモール(アイランドセンター駅)
(26)「人魚」佐藤忠良/1990設置/場所:リバーモール(アイランドセンター駅)
★(27)「明日のうた」田中江里/1993設置/場所:イーストコート2番街
★(28)「Cycie-90°R」松本薫/500×90×60(cm)/1990設置/場所:イーストコート4番街
★(29)「木洩日I」田中昇/1992設置/場所:リバーモール(アイランドセンター駅)
★(30)「女の子・2人」阿部誠一/1991設置/場所:イーストコート6番街
★(31)「宿借り(通勤圏)」西巻一彦/1992設置/場所:リバーモール霧の噴水前
(32)「眩驚-VI」土田隆生/1992設置/場所:向洋西公園
★(33)「太陽の門」速水史朗/1999設置/場所:街角広場
★(34)「地球の芽」松田重仁/2002設置/場所:神戸女子学生会館北西角
★(35)「瑶韻」一色邦彦/1993設置/場所:リバーモール南
★(36)「春」林宏/1996設置/場所:イーストコート7番街
★(37)「開かれた億万年」寺田武弘/1995設置/場所:六甲アイランド
(38)「子供の領分:ふわふわ」小林照尚/1996設置/場所:六甲アイランド
(39)「渚」船越保武/H195(cm)/1993設置/場所:リバーモール(マリンパーク駅北)
(40)「大きな浴女No.2」エミリオ・グレコ/1993設置/場所:リバーモール(マリンパーク駅東)
(41)「作品92・落日、あるいは挽歌」栄利秋/1994設置/場所:マリンパーク西公園
・・・昼食で「グルメシティ」に入ると、昭和を代表するグラフィックデザイナー早川さんの壁画がありました。
【早川良雄】(1917~2009)
1917大阪生まれ。1936★大阪市立工芸学校工芸図案科卒業。1952三越、近鉄百貨店宣伝部などを経てフリーとなる。その感覚的な造形や色彩感覚により若くから関西図案界の寵児となる。戦後、51年の日宣美設立、1955「グラフィック55」展、★1970日本万国博覧会の色彩基本計画ほか戦後日本グラフィックデザインの中心部分を担ってきた一人。そのみずみずしい造形感覚や色彩は、大きな影響力を与えた。