・・・貝塚市にある「明治ヨーグルト」の工場見学に行くことになりました。集合時間まで少し時間がありましたので、
◆【自然遊学館】◆
597-0091貝塚市二色3-26-1/072-431-8457
http://www.city.kaizuka.lg.jp/shizen/
和泉葛城山から二色の浜までさまざまな環境を有する貝塚の自然を、標本・写真・生体の展示を通して紹介しています。平成5年10月にオープンしました。建物は、本市の蕎原地区で発見された★アンモナイトの化石をもとにデザインされています。
玄関から奥に向かって順番に、玄関ホール、展示ホール、展示室の3ヶ所で展示を行なっています。玄関ホールでは3つの海水水槽で、大阪湾にすむ魚を飼育展示しています。展示ホールでは、マゴンドウの骨格標本、アンモナイトの化石、ため池の風景と水生昆虫の標本展示、自然遊学館周辺の植物の生体展示をしています。また、近木川河口や二色の浜に生息するカニの標本、貝塚にすむ鳥の剥製、和泉葛城山や里山の動植物の標本を展示しています。展示ホールの奥では、近木川、津田川、ため池にすむ魚、干潟にすむカニ類などを飼育展示しています。「自然遊学館わくわくクラブ」のボランティアの方々の毎月の活動を報告するコーナーもあります。
・・・私の興味関心はもちろん、カエルです。孫は、先日「ザリガニ」釣りに行ったところなので、「ザリガニ」を見つけて大喜びです。子どもは単純で素直で、だからこそ「体験」と「学び」を直結させなければならないと、つくづく思うわけです。
・・・さてさて、ようやく集合時間になりました。
◆【明治ヨーグルト館】◆
597-0094大阪府貝塚市二色南町16/072-431-1236
http://www.meiji-factory.com/yogurt_plaza/calendar/yoyaku_kakunin.php?kyoten=N001&year=2015&month=7
わかりやすく、ためになる映像で、ヨーグルトのことを楽しく学べます。乳酸菌が動いているようすを映像で見ることができます。活発に動く姿に感動するかも?ヨーグルトをテーマにしたゲームやクイズを★パソコンで楽しむことができます。さわってためしてみよう!実際に商品が作られるようすを見ることができます。
・・・工場見学は、ガラス越しなので「見る」だけです。だからこそ、パソコンや最新設備を駆使して「観る」ことへ昇華させる工夫が必要です。
・・・ヨーグルトを食べて、暑い夏を乗り切りましょう。