・・・「京橋」に行く用事があったので、
◆大阪市営地下鉄・長堀鶴見緑地線「京橋駅」
「桜とかざぐるま」というタイトルの大きな横長の素晴らしいモザイク壁画です。駅が所在する都島区の区花は「さくら」。長堀鶴見緑地線の「京橋駅」から「門真南駅」間の各駅は、花や木がデザインテーマに選ばれています。
★京橋名物「自由の女神」
【ビギン京橋】新京橋中央商店街
http://www.kyobashi.com/index.html
http://www.kyobashi.com/begin/try01.html
京橋は、古くから京都へ続く「京街道」の出発の地として発展したところです。この京への始まりの地で、新しい何かを「始める」(Bigin)という意味をこめて、新京橋商店街では「ビギン京橋」をモットーに、快適なショッピングができる街づくりを行っています。新京橋商店街ではアーケードを改築し、街全体を「ローマの下町」のイメージで統一しています。まず入り口では、★「真実の口」を模したレリーフがお客さまを迎えてくれます。ドーム状のアーケードもユニークです。「ビギンホール」では、さまざまなイベントや教室が開かれ、みなさまのコミュニケーションの場として利用されています。平成10年の商店街50周年に向けて、快適で環境にやさしい「ナチュラル・アメニティ・タウン」をめざしています。
・・・小田信夫さんの作品は、様々な繁華街に設置されていますよね。一番多い作家さんじゃないかなあ。
◆「コムズガーデン」/大阪市都島区東野田町2-6-1
http://coms.osaka-chikagai.jp/
地上は京橋公園。地下に広がるのが京橋コムズガーデン。コムズガーデンは飲食店が広がる吹き抜けの地下街。地下鉄長堀鶴見緑地線と京阪&JR京橋駅を結ぶ地下連絡口としても人通りが多い場所です。1990年(平成2)3月20日に大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の第1期開業区間(京橋~鶴見緑地)の営業開始に併せて開設されました。
【参考】ビル、街区、商業施設で使われる時は、共同体を意味する「コミュニティcommunity」を縮めて「coms」「com's」という名称を使うことがある。
・・・「OBP」まで歩道橋がつながっているので便利、ホテル・モントレーに立ち寄って、涼みがてら作品鑑賞させてもらいました。