・・・「梅田アート12」で「出入橋駅」についてふれましたが、「出入橋」そのものを紹介していませんでした。
◆「出入橋」/大阪市北区曽根崎新地2-7
その昔、大阪駅の西側には「梅田入堀」(駅~堂島川の部分は堂島掘割)があって堂島川まで続いていました。1876年(明治9)、鉄道貨物を船で運搬できるように、堂島川から梅田駅に通じる堀割が掘削されたため★「曽根崎新地」はこれをはさんで東西に分断される形になりました。まもなく、その間に「出入橋」が架けられました。その頃、歓楽街は現在の四ツ橋筋から東方向に拡大しつつあり、大江橋あたりでも茶屋が増えました。芸妓の検番もその中程に集まっていたので、北新地の中心は以前より東に移り、今のエリアに近くなったわけです。開削されていたわけです。そこに架けられていたのが「出入橋」です。運河は、昭和40年代に埋め立てられました。
◆NTTテレパーク堂島第1ビル
530-0003大阪市北区堂島3-1-59
大きな鉄塔が目印。NTTコミュニケーションズ関西営業本部がおかれている。 同社の関西営業本部機能は他にNTTコミュニケーションズ中之島ビルにもある。残念ながら、鉄塔解体に向けた工事が進められていました。
●電話100年記念花時計
【碑文】明治23年(1890)12月16日電話交換業務を開始して以来今日まで電話事業を支えて頂いたお客様に深く感謝するとともに電話創業100年を記念して花時計を設置します。NTT大阪東情報案内センタ(前大阪市外電話局)平成2年10月吉日
●大阪市役所堂島庁舎跡碑(ビル北東角)
【碑文】大阪市役所は1912年(明治45)に西区江之子島からこの地に移り、10年後の1921年(大正10)北区中之島の現在地に移った。
大阪市では明治22年市政が布かれたが、当初役所は府庁舎の中にあった。明治31年独立し、できたのが江之子島庁舎である。その後、明治45年(1912)北区堂島庁舎に移り、大正10年に現在の中之島庁舎に移るまでの10年間市政の中心地となっていた。
◆出入橋きんつば屋
530-0003
大阪市北区堂島3-4-10/06-6451-3819
創業・1930年(昭和5)の老舗きんつば屋さん。薄く焦げ目のついた皮は厚くなく、もちっとして、粒餡の味は強過ぎず、小豆の風味を充分にのこしてあります。砂糖をあまり使用してないので日持ちしません。「その日に食べる」のが基本、高級和菓子にはない素朴な味わいです。
◆住野敏郎銅像・オートバックス出入橋ビル
530-0003大阪市北区堂島3-4-2/06-6451-5751
国道2号線沿いにあるカー用品店最大手のオートバックスセブンの事務所ビル。1~3階はオートバックス出入橋店となっている。オートバックスセブンは昭和22年に大阪市福島区で末広商会として創業。その後、本店を吹田市→豊中市→東京都港区→東京都江東区と移している。ビル内には創業者である住野敏郎氏の記念室があるそうです。
◆「ビジュアルアーツ専門学校・大阪」
530-0002大阪市北区曽根崎新地2-5-23/06-6341-4407
http://www.visual-arts-osaka.ac.jp/
大阪写真専門学校から出発し、現在は写真、放送・映画、音響芸術、ミュージシャン、マスコミ編集、声優、映像音響の各学科を設置。映像・音響・マスメディアの人材を総合育成する専門学校として、これまで河瀬直美監督(カンヌ国際映画祭1997年新人監督賞受賞、2007年グランプリ受賞)をはじめ、素晴らしい卒業生を輩出してまいりました。やりたいことをやる。自分の好きな表現、たとえば、写真、映画、音楽、身体表現などの表現方法を学び、物事をしっかりと考える人間になること、想像性を豊かにすること、それらを実践することができる場所が本校なのです。自分が好きな仕事、向いている仕事で生活の糧を得るのは幸せなことだと思います。そのために本校の2年間で自分が生きたいグランドデザイン力をしっかり持ち、知識、技術力、方法を育て、自立することを目的として、次のステージに立てるように、クラス担任制のもと少人数で明るく楽しく一人一人の個性を見い出し、社会に送り出すことをお約束します。
1958年4月 大阪総合デザイン研究所設立
1962年4月 大阪デザイナー学院設立
1966年4月 大阪写真専門学校(現:ビジュアルアーツ専門学校・大阪)設立
1970年4月 大阪写真専門学校堂島校舎完成
1972年4月 大阪写真専門学校認可
1977年4月 大阪デザイナー専門学校/大阪写真専門学校専修学校認可
1994年4月 ビジュアルアーツ専門学校・大阪(大阪写真専門学校)校名改称
1999年4月 ビジュアルアーツ専門学校・大阪新館完成
2001年9月 トレーニングセンター 声優学科使用校舎完成
2005年4月 法人名改称大阪安達学園
●ビジュアルアーツギャラリー写真展vol.157
ビジュアルアーツ専門学校・大阪 写真学科 卒業制作選抜作品展
「フォトヴィジョン2015」2015.3.5 tue ― 3.30 mon
http://www.visual-arts-osaka.ac.jp/vag/
「知っておかなければならないのは、自分は何も知らないということ。自分はいつも手探りで歩いているということ。」カメラは認識の手段であるという先達のことばと写真に励まされて2年間過ごした学生たちの成果から選抜した作品展です。銀塩写真、デジタル写真と方法の多様化で学ばなければならないことが増えています。自分が最もふさわしい表現手段として考え、選んだ方法で表現された写真から彼らの冒険や奮闘をぜひ御覧いただければと思います。