大学ミュージアム(27) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・歩いたら30分ほどかかりますよと言われましたが、駄目もとで早足・早足・時々小走り。


はや1


新島旧邸602-0867京都市上京区寺町通丸太町上ル松蔭町

http://archives.doshisha.ac.jp/old_mansion/old_mansion.html

新島襄の私邸で、ボストンの友人J. M.シアーズの寄付によって建てられました。この場所は同志社英学校が開校した際に仮校舎として借家した高松保実邸の跡です。


はや2


・・・もう、京都の秋は「汗だく」でした。


はや3


外観はいわゆるコロニアルスタイルの洋風ですが、造りの基本は和風寄棟住宅です。間取りは日本的な田の字型であり、壁は柱を露出させる旧来の真壁造りとなっています。床が高く、三方にべランダをめぐらし窓には鎧戸をつけ、白い壁面に茶褐色の木部を見せる簡素な二階建住宅です。設計者・施工者とも明らかではありませんが、当時の同志社教員で医師・宣教師でもあったW. テイラーの助言を得ながら、新島襄が設計したとも伝えられています。

はや4


日本人のために建てられた和洋折衷の木造二階建て住宅として、また、同志社創立者の旧居としての価値が認められ、昭和60年(1985)に京都市指定有形文化財に指定されました。


はや5


・・・京都の大学ミュージアムも「スタンプラリー」をやっていますので、まだまだ京都巡りは続きそうです。