ミュージアム | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・大阪市FWに続いて、堺市FWの計画をたてて原付バイクで出発しました。


じて1


・・・仁徳陵に気をとられて、ここを忘れていました。


じて2


◆【自転車博物館サイクルセンター】◆

590-0801堺市堺区大仙中町18番2号072-243-3196

自転車博物館サイクルセンターでは、最古の自転車から最新のオリンピック出場車まで自転車発展の歴史を約300台の実物展示、ブレーキや変速のしくみなどを実際に体験して学べる展示を行っています。また、隣接する大仙公園自転車ひろばを利用して、合計22台ものクラシック自転車のレプリカに体験試乗したり、自転車に乗れない方を対象に週末に開催している自転車乗り方教室(初心者スクール)を行っています。普段、自転車に乗り慣れている方でも、乗れない方でも、子どもも大人も関係なく、最も身近な乗り物である自転車をあらゆる角度から再認識していただき、改めて自転車の魅力を感じていただける博物館です。自転車博物館サイクルセンター館内には、様々な展示がございます。1818年からの自転車の歴史、自転車の街「堺」や環境・健康効用に関する展示など、ここにしかない展示がたくさんあります。また、図書室では、たくさんの自転車に関する書籍を閲覧できます。自転車博物館では、日曜日と祝日に限り、堺市観光ボランティア協会会員による無料館内ガイドを実施、また毎月1回手作りおもちゃ教室も開催しています。


じて3


●「自転車ひろばでは、自転車に乗れない方を乗れるようにお手伝いする自転車乗り方教室(完全予約制)や、第2第4日曜日と祝日にはドライジーネ、ボーンシェーカー、オーディナリーなど、1800年代に作られたクラシック自転車のレプリカに試乗することができ、今、みんなが乗っている自転車に行きつくまでや、昔の人の自転車生活を想像・体験することができます。子どものみならず、大人向けにも自転車ライフ体験セミナーやサイクリングイベントなど、もっと自転車を好きになるイベントも実施しています。


・・・「自転車ひろば」は帰り道にでも立ち寄れたらと思います。



じて4


・・・とにかく感動、自転車の美しさを再認識しました。


じて5


・・・子どもたちの絵もいいですね。お便所も自転車のマークです。