ミュージアム | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・「守口市」のつづきです。


なか1


◆【山岡金属工業夢工房技術文化館・技術開発館・たこやきミュージアム】◆

570-8585守口市東郷通2-7-3006-6996-2351


・・・予約しないと入れないのですが、とにかく場所だけでも確認しておきたくてやってきました。


なか2


会社そのものがミュージアムという異色の発想から生まれている。NPO法人「企業ミュージアムの協会」認定第1号ミュージアム。山岡金属工業は、クッキングテーブルコンロや無煙ロースターなど家庭・業務用調理機器の開発・製造・販売をする中小企業。2001年、本社内に社長みずから企業ミュージアム「夢工房」を設立し、そのユニークな体験展示で地元の子どもたちや観光客に人気を呼んでいる。工房内の“技術文化館”では、モノづくりの面白さや楽しさを感じてほしい、と同社の歴史や歴代の製品を展示。家庭用たこ焼き器でシェア9割を占める同社らしく、新旧のたこ焼き器やたこ焼きのルーツと言われるちょぼ焼きの器具、たこ焼き関連グッズなどを並べるなど楽しさもいっぱいだ。一方、“技術・開発館”では同社製品の使用体験ができ、その生の声は商品開発にも生かされている。見学の場合は3日前までに予約が必要。


・・・「会社そのものがミュージアム」ってカッコイイですよね。


なか3


・・・帰り道、「東大阪市」を通りますので立ち寄りました。


なか4


◆【大阪商業大学・谷岡記念館「商業史博物館」】◆

577-8505東大阪市御厨栄町4-1-1006-6785-6139

昭和初期の建造物である旧校舎を移転・復元した、本学のシンボルとも言える谷岡記念館。2000年には、国の登録有形文化財にも指定され、大講堂や学園資料室のほか、府内4番目の博物館相当施設である、商業史博物館なども併設しています。


なか5


商業史博物館では、日本商業史とくに「近世大阪の商業」をテーマにした貴重な史資料を収集・調査研究・展示・保管しています。収蔵品は、蔵屋敷・市場・大阪三郷の自治制に関する古文書や、藩札・両替天秤をはじめとする実物資料など。また、幅広い領域での研究活動も行われており、紀要・史料叢書等の発行や研究会・講演会の開催、地域文化活動支援にも積極的に取り組んでいます。ぜひ、ご利用ください。


・・・大学こそ「ミュージアム」でなければなりませんね。